HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2022年 > 3月 2022.03.18更新 有松絞りの未来を考えるきっかけに。 21日(祝)まで、 松坂屋名古屋店オルガン広場で開催中、 「アリマツーケット」 に、出店中です!! 地元名古屋の伝統工芸品「有松絞り」。 その魅力を存分にお楽しみ頂ける、 そんな素敵なイベントなのですが、 有松絞りの技法なども、 見て、触れて頂ける展示となっています。 &nbs ...続きを読む 2022.03.17更新 男のきものを嗜む。「卒業式の祝辞スタイル。」 今日は息子がお世話になっている、 小学校の卒業式。 PTA会長をさせて頂いている事もあり、 祝辞を述べさせていただきました。 今朝も小学校に着くなり、 「あっ!PTA会長だ!!」 と、卒業生にすぐ発見されるほど、 私の着物姿は日常なのですが、 お祝いの時の長着と羽織は、 ほぼ定番状態の ...続きを読む 2022.03.15更新 「アリマツーケット in 松坂屋名古屋」 に出店させて頂きます! 今週16日から 松坂屋名古屋店南館オルガン広場にて開催されます 「アリマツーケット in 松坂屋名古屋」 に、参加出店させて頂く事になりました。 地元名古屋の伝統工芸品「有松絞り」を中心に、 「ものつくり」を感じて貰えるような素敵なイベント。 詳しくは↓↓をご覧ください。 &n ...続きを読む 2022.03.14更新 普段着着物のスタートアップにお勧めの一反!「丹後木綿 新色が織り上がりました。」 3月の特集! 「美濃幸好み男きものスタートアップ!」 今月の特集は、 きもの男子の皆さま、 そして、きもの男子になってみたい皆さまに向けて、 「美濃幸好みの男きものスタートアップ!」 と題して、 私たちが考える、 着物はじめに最適な着物たちをご紹介していきます。 & ...続きを読む 2022.03.12更新 3月の特集「美濃幸好みの男のきものスタートアップ!」スタート!! 3月の特集! 「美濃幸好み男きものスタートアップ!」 今月の特集は、 きもの男子の皆さま、 そして、きもの男子になってみたい皆さまに向けて、 「美濃幸好みの男きものスタートアップ!」 と題して、 私たちが考える着物はじめに最適な着物たちを ご紹介していきます。 &n ...続きを読む 2022.03.10更新 美濃幸好みの春の装いを♪ 3月の模様替えを実施。 壁面コーディネートも模様替えをしました。 壁面コーディネートは、 私の中で基本形が決まっていて、 真ん中に染帯など、季節感をそのまま感じて頂けるものを掛け、 その両脇は、同じく季節感を感じて頂ける、 染織のコーディネートを選んでいます。 染織のコーディネートは、 その ...続きを読む 2022.03.08更新 洛風林の帯「九寸帯(名古屋帯)・オスマン花文」 久しぶりの洛風林の帯の新入荷。 美濃幸好みの一本に出逢う事が叶いましたので、 ぜひご覧頂けたらと思います。 洛風林の帯「九寸・オスマン花文」 柔らかな地色の上に浮かぶ、 鮮やかな花文たち。 東欧やシルクロードを思わせる、 オスマン花文が織り込まれています。 & ...続きを読む 2022.03.05更新 また来年も。 今日は午前中のうちに、 お雛様飾りをしまう事に。 子どもたちもその時を楽しみにしていたので、 喜んでお手伝いをしてくれます。 娘はこのお雛様飾りを、 自分のものと思っている様で、 「また来年会おうね、私のお雛様♪」 みたいな事を声掛けしながら、 丁寧にホコリ落とし。   ...続きを読む 2022.03.03更新 今年も無事、お雛様。 三月三日。 桃の節句。 今日はウサギの日でもあるそうですが、 やはり、春を感じる風物詩は、 お雛様の様に思います。 今日は一日、穏やかな気候の日。 日中の陽気はもう、 そこまで来ている春を感じさせてくれます。 そんな陽気に包まれた店内は、 お雛様 ...続きを読む 2022.03.01更新 (コラムの更新が)一か月お休みしておりました(笑) 皆さま、このHPでのコラム。 約一か月間、更新が滞っておりました! 楽しみにご覧頂いていた皆さまには、 ご不便、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。 2月は臨時休業があったりと、 店の営業がバタバタしており、 ウェブの更新が、ブログとSNSまでで止まってしまっており、 こちらの更新まで至らな ...続きを読む « 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2023.06.01 2023年6月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.04.29 2023年ゴールデンウイーク期間中(4/29~5/7)営業日のお知らせ。 2023.05.01 2023年5月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP