HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 小紋 2018.01.19更新 一式あると重宝な着物や帯とは。「千切屋謹製 飛び柄小紋×紹巴織九寸名古屋帯」 前回のコラムに引き続き、 今日も染物のコーディネートをご紹介。 きもの美濃幸好みの中では珍しい、でも当店らしい、 キリッとした雰囲気の組み合わせをお楽しみ下さいませ。 京都の老舗問屋「千切屋」さんのお仕事の飛び柄の小紋と、 同じく、千切屋さんの留め柄(オリジナル)で製織された、 紹巴の九寸名古屋帯の組み合わせ。 ...続きを読む 2017.02.13更新 春の訪れを小紋の色柄から感じる。「染の川勝作 小紋 『葵』」 日本海側では災害と言ってもおかしくないほどの大雪が降り、 名古屋でも先週末は小雪が散る、底冷えのする二月ですが、暦の上ではもう春も半ばへ。 きもの美濃幸の店内は、暖かな雰囲気のある「春色」が揃い始めました。 今日ご紹介する小紋も、そのひとつ。 色の世界から、来たる季節をお楽しみ下さい。 染の川勝作 小紋 「葵(あおい)」 ...続きを読む « 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2023.06.01 2023年6月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.04.29 2023年ゴールデンウイーク期間中(4/29~5/7)営業日のお知らせ。 2023.05.01 2023年5月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP