和をたしなむ

2025.04.10更新 - イベント

「アフリカ×日本」コラボレーション帯をご紹介! 「大門びよりVol.3 4/12.13」

 

 

今週末に開催をします

 

大門びよりVol.3

 

詳しくはこちら

大門びよりVol.3 開催&出店します。

 

 

 

今回の大門びよりVol.3では、

 

「アフリカ×日本」

 

をテーマに二日間行います。

 

 

 

なぜアフリカ!?

 

という疑問が湧くのではと思いますが、

 

今回当店で一緒に出店して下さる方、マアザブンナ さん(12日(土)限定出店)は、

エチオピアコーヒーを提供して下さり、

 

そのマンザブンナさんからご紹介をいただいた、

名古屋のアフリカ布ブランドL“さん(両日とも出店)は、

アフリカンテキスタイルやアフリカンファブリックを扱われている、

アパレルブランドさん。

 

 

そして私自身が以前から、

アフリカンテキスタイルの面白さを感じており、

そのことをお伝えしたところお二方に快諾を頂き、

今回のコラボレーションとなりました。

 

 

 

「文化に洋の東西はなし。」

 

ではありませんが、

日本の伝統文様もその元を辿ればシルクロードを渡り、

アジアからヨーロッパへと繋がります。

 

そのルーツは若干違えど、

人という種族が長年愛し使い込んできた文化を由来とする文様は、

どこか共通点があり、

 

アフリカンテキスタイルと和装の親和性は、

なかなか良いものなのではと勝手に考えておりました。

 

 

 

 

今回はこうした素敵な繋がりをいただく事が叶い、

まずは第1回目として実験的に色々なことが出来たらと思っています。

 

 

 

 

マアザブンナさんが提供して下さるエチオピアコーヒーは、

そのまま美味しく飲んで頂くとして、

 

アフリカンテキスタイルは、

同じ布を扱うきもの屋としては、

和装にアレンジをしてみたいというもの。

 

 

 

という事で、

若女将と二人色々と考えて、

 

 

 

 

サンプルでいただいた布を選び、

 

 

 

 

裁断をして、

 

 

 

 

縫い合わせて、

 

 

 

 

若女将による最終仕上げ。

 

 

 

出来上がったコラボ商品は、

このアフリカンテキスタイル角帯となります。

 

 

 

 

写真の試作品は男性向けの角帯。

 

 

早速、今週のはじめ頃から私が試着しているのですが、

その独特な色目や存在感はよく、

いつものコーディネートにピリッとスパイスを加えてくれる様な

本当に楽しい一本に仕上がっています。

 

 

 

 

生地の使い方など、

色々と考えたのですが、

 

今回はご用意した生地の中から3種類をお好きななかからお選びいただき、

それを継いで一本の帯に仕上げます。

 

 

 

 

帯の性質上、出にくい柄もありますが、

上の写真で試したように、

前腹の部分と少しずつずらして結んでいただくと楽しく、

その組み合わせ方ひとつで違った帯に見えるのも魅力的です。

 

 

そしてこれからの季節、

夏の浴衣に合わせる一本としてもおすすめです!

 

 

 

私の試作品は角帯ですが、

もちろん女性向けの半巾帯も試作しましたので、

また後ほどご紹介いたします。

 

 

 

 

アフリカ文化と日本文化の融合。

 

 

 

お一人ごとの個性やお好みに合わせて3種類の生地を選び、

自分だけの一本をこの夏に向けてご準備してはいかがでしょうか。

 

 

ぜひ楽しみにご来店くださいませ。

 

 

 

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP