おもむろに 覆らんとし 芭蕉の葉 「有松鳴海絞り浴衣コーディネート紹介」
30日(月)まで、
「 きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 」
開催中です!
詳しくはこちら
→きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。
今日は、美濃幸好みの浴衣コーディネートをご紹介。
毎年、少しずつ扱う本数を増やしながら、
美濃幸の夏の定番となりつつある地元名古屋の伝統工芸品、
「有松鳴海絞り浴衣」
当店取り扱い有松鳴海絞り浴衣をご覧になりたい時はこちらから
今夏も美濃幸好みのものを仕入れてきており、
店先においてはご来店の方にご覧いただいたり、
上に添付しましたオンラインショップでも、
ご覧いただいている上位品目には常に有松鳴海絞り浴衣があり、
その関心の高さを実店舗からもオンラインショップからも、
感じさせていただいております。
その有松鳴海絞り浴衣。
今日はこの様な雰囲気にコーディネイトをしてみました。
長大であり雄大な青々とした芭蕉の葉を絞り上げた有松鳴海絞りの浴衣に、
色の馴染みが良い博多織の八寸帯を合わせ、
そこに挿し色として、赤い夏帯〆を入れてみました。
有松鳴海絞り浴衣は、その名の通り「浴衣」なのですが、
工芸品の様な美しい手絞りや手仕事が施された一反の懐は深く、
浴衣然とした半巾帯を合わせたコーディネートに限らず、
こうした八寸帯、帯によっては九寸帯も上手く乗る事もあり、
お召しになられる方のお気持ちひとつで、
浴衣としても夏着物としてもお楽しみいただける一着に仕上がります。
どちらの帯を合わせたとしても、
その生地感や風合いは変わらず心地好いもので、
良く汗を吸い、発散してくれる木綿生地は、
洗うほどに柔らかな風合いが増していき、
夏の定番として活躍する事間違いなし。
実際に私自身も何年も着続けているお気に入りの一着があり、
こうしてコラムを書いている今日も、
そのお気に入りに袖を通して過ごしております!
詳しくはこちら
→男のきものを嗜む。「有松鳴海絞り浴衣とアフリカンテキスタイル角帯」
さて、こちらの有松鳴海絞り浴衣。
風にたなびく芭蕉の葉のごとく、
反の左右からゆらゆらと配されたその様子は実に大胆な構図。
その合間には縫い絞りで麻の葉模様が配されており、
一層の立体感を感じさせてくれる仕上がりとなっています。
浴衣らしい大胆な構図と遊び心は、
夏にこそ活きるというもので、
この雰囲気を全面に活かしたコーディネートにしたく、
帯は白と水色、藤色が織り込まれたシンプルな博多織の一本を選びました。
色の個性や主張は控えめなところが、この一本の身上。
着姿全体のまとめ役となってくれており、
加えて、博多織らしいしっかりとした織り上がりは心地好く、
また、ふわりとした着姿となる有松鳴海絞り浴衣のなかにあって、
帯周りをしっかりとした着姿を創り上げてくれる要素となっています。
最後に浴衣らしい遊び心と楽しさを込めて、
浴衣・帯のどちらとも相性の良い赤色の帯締めを挿してみました。
このコーディネートであれば、
帯〆はどのような色を持ってきても似合うのですが、
浴衣らしい楽しさを演出して欲しいと思い選んだのが、
この赤と緑・紫・黄などの五色が組み上げられた一本です。
反面、すっきりとした着姿を求めるのであれば、
浴衣と同系色の紺系のものを選び、
そこに一層の浴衣自体の個性を引き立てたいのであれば、
帯色に馴染む白系の一本を合わせていただくと、
想うコーディネートに仕上がるかと思います。
着るほどに風合いが増し、
好きな気持ちが盛り上がっていく、
有松鳴海絞り浴衣。
皆さまが思う一着、そのコーディネートと共に、
素敵な夏をお過ごしくださいませ。
《掲載商品のご購入はこちら》
※商品名と写真をクリックしていただくとオンラインショップに移行します。
127,600円(税込・反物価格)
132,000円(税込・反物価格)
- 2025.07.01 2025年7月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。
- 2025.06.11 6月19日(木)~30日(月) きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。
- 2025.06.01 2025年6月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。