和をたしなむ

2025.02.10更新 - 徒然なるままに

お雛様飾りのとともに春の到来を感じるひととき。

 

毎年好評をいただいております、

お雛様飾り。

 

今年も無事、お目見えとなりました。

 

 

 

 

住宅事情もあり、

最近では見かけることも少なくなった、

七段飾りのお雛様飾り。

 

 

若女将が生まれた時に用意されたものなので、

40年以上前のお飾りになります。

 

 

 

 

若女将の実家に住まわっていたのですが、

嫁ぎ先に丁度いい頃合いの場所があると知り、

ともに名古屋のきもの屋に嫁いできてくれたご一行様。

 

 

 

毎年の恒例行事の様になり、

ご来店くださるお客様の目と心を楽しませてくれています。

 

 

 

お雛様飾りにも和装同様の流行があり、

最近のものと比べると、特に顔立ちが違う事に気づきます。

 

 

 

 

うちにいるお雛様は、

「引き目・かぎ鼻・おちょぼ口」と、

いわゆる「平安美人」のお顔立ち。

 

 

私にとってはこちらの方が見慣れているのですが、

この頃見かけるお雛様飾りの催事場にいる最近のお雛様は、

どれも丸顔にクリっとした目鼻立ちが多く、

漫画チックというか、アニメチックなお顔立ちをされています。

 

 

 

時代とともに変わる流行とともに、

お雛様飾りにかける想いは普遍なもの。

 

 

子どもの成長を願い、その節目を祝う、

かけがえのない心の様に感じます。

 

 

 

何はともあれ、

こうして無事にお雛様飾りがお目見えできたことが、

何よりも嬉しい事ですし、

 

春の到来を感じ、

その季節感を楽しむひとつとなれば、

なお一層嬉しい事です。

 

 

 

来月の桃の節句まで、約一か月間。

 

 

ご来店の際は、

楽しみにご覧いただけたらと思います​​​​​​。

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP