似顔絵を描いてもらう。
昨日、とある方に似顔絵を描いてもらいました。
まずは完成絵からご紹介。
似ているのか、似ていないのか。
子どもたちに見せたら大爆笑をしていましたが、
今までの人生において似顔絵を描いてもらう事など、
私の記憶に在るなかではこれが2回目。
普通であれば、
そんなにあるものでは無い機会であり、
こうして大人になってからは、
ほぼ初体験の様な似顔絵体験となりました。
似顔絵って色々とあるとは思いますが、
対象物(この場合は私の顔面)である現実を、
画家の感性とフィルターを通したものをキャンバスに絵筆を進め、
それが具現化する様なもの。
写真とは違う面白さがあり、
何だか私が日々行っている事ともどこか通ずるものがあるなと、
この似顔絵を相対しながら感じています。
私は目の前にある着物や帯を見て、
自分なりの感性のフィルターを通して、
自身が最高と思えるようなコーディネートを創り、
それを皆さまにご覧いただいており、
きもの美濃幸を支えてくださるお客様は、
「美濃幸が選ぶセンスが好き」とはっきり仰って下さいます。
これは似顔絵絵師と一緒で、
もしかしたら出来上がった似顔絵を見て、
「なんだ!この不細工な髭面は!! 俺はもっとカッコいいだろ!!」
と憤慨される方も居られるかも知れないですし、
それは私も同じくで、
「なにこのコーディネート! もっと素敵にして頂戴!!」
と思われる方も、
今までのきもの屋人生において、
きっとおられたのだろうと思っています。
日々勉強を重ね、日々センスを磨き、日々精進するだけであり、
一足飛びでは成し得ない、
そうした日々の努力と感性のアンテナを向けることだけが、
私が唯一、毎日出来る事だと信じていますし、
明日もその心持ちを大切にしながら過ごしていきたいと思っています。
この似顔絵を描いてくれた方は、高校三年生。
美術を志し、その道を進む決心をされているとの事。
子どもたちには大爆笑となりましたが、
私は大変気に入り、早速スマホカバーにしました。
彼の人生が想うべき道へと繋がる事を願い、応援をし、
と同時に、
我が道も迷うことなく進む心を忘れずにいたいなと思います。
それにしても、
良い似顔絵です♪
- 2025.01.09 1月13日(月)~31日(金) きものクリーニングキャンペーン 開催します。
- 2025.01.06 2025年1月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2024.12.19 2024~25年 年末年始休業日のお知らせ。