初夏の清涼感を結ぶ、単衣~夏衣に向く九寸帯を。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネイト紹介」
28日(金)まで、
美濃幸好みの帯たちが勢揃いします
開催中です!!
詳しくはこちら
→春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。
明日は最終日!
期中は多数のご利用ご来店くださいまして、
誠にありがとうございます。
美濃幸好みの帯たちにお付き合いくださることで、
より一層きもの美濃幸を知っていただくきっかけとなり、
また興味を持っていただく機会となれば何よりも嬉しい事です。
最後の最後まで、お付き合いくださいませ。
そんな本日ご紹介する一本は、
織楽浅野さんが手掛けた単衣〜夏衣の頃に結んでいただける重宝な九寸帯です。
独自の世界観を織り上げる織楽浅野さん。
九寸帯を中心に取り扱わせていただいている当店において、
常に欠かせない一本を織り上げてくださる名店帯屋のひとつです。
その世界観と共に、
透明感ある織り上がりには着物ファンを中心に定評があり、
シンプルななかにある織りの美しさは、
伝統的な帯の品格を引き立てつつも、
現代において着物をファッションとして見据えた、
織楽浅野さんの矜持を感じさせてくれます。
今回は単衣コーディネートに。
楊柳生地に小紋の様に柄が散りばめられた、
小付の附下げを合わせてみました。
単衣に使える帯は、
この温暖化が進む現代においては、
とても重宝する帯になります。
「八花」
と名付けられた一本。
規則性をもって配された花柄と、
浅い水色と桜色で配色がなされた雰囲気は、
まさに織楽浅野の帯という印象です。
透け感は程よく、
帯芯を入れるとそれが少し透ける程度のものなので、
単衣の頃に結んだとしても夏帯のような透け感はありませんし、
夏衣の頃に結んだとしても夏の陽射しを受けて軽やかな空気感を創り上げくれる、
そんな幅広い季節にお使いいただける一本として、
織り上がっています。
今回は帯締めを夏向きに寄せてみましたが、
これを変化させるだけで季節感はもうひと段、
長く結ぶことも出来ると思います。
すっきりとしたフォーマル系の印象があり
附下や色無地にという雰囲気をもちつつも、
意外と小紋などとの相性も良い一本。
春を超えて初夏の頃に向けて、
皆さま好みで使う一本としてお役立てくださいませ。
《掲載商品のご購入はこちら》
※商品名と写真をクリックしていただくとオンラインショップに移行します。
154,000円(税込・反物価格)
- 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。
- 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。