和をたしなむ

2025.02.11更新 - 八寸・九寸(名古屋帯)

春よ来い。 桜満開を待ち焦がれる帯とともに。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネート」

 

28日(金)まで、

美濃幸好みの帯たちが勢揃いします

 

春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~

 

開催中です!!

 

詳しくはこちら

春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。

 

 

 

お雛様飾りも飾り終え、

一層華やかさが増した店内の様子に誘われて、

今日は春の訪れを感じさせてくれる九寸帯を小紋に合わせた、

美濃幸好みのコーディネートをご紹介いたします。

 

 

 

 

淡い、春の色を感じさせてくれる組み合わせ。

 

 

象牙色に染め上げたちりめん生地の上に、

愛らしく配された桜の花ふたつ。

 

 

 

 

小紋は桜を想わせてくれる、

桜色に染め上げた上に帽子絞りを施したものに合わせてみました。

 

 

 

普段は帯の色目と反対のものを長着として合わせる事が多く、

この帯の場合ですと、濃い色目の紬などが無難に合わさるのですが、

今回は「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」という事で、

帯ありきのコーディネートに。

 

 

 

「桜柄=桜色」

 

という繋がりから、

こちらの小紋を合わせてみました。

 

 

 

 

長着、帯ともに柔らかな淡色であり、また似寄りの色であるので、

一見するとメリハリのない組み合わせの様に思いますが、

お太鼓柄の桜が肝となってくれました。

 

 

 

染疋田が施された桜の様子は、

大柄で大胆な構図であり、

 

 

 

 

輪郭の金泥も相まり、

力を感じさせてくれるお太鼓姿に。

 

柔らかな印象の中にある力強さが、

同系色の合わせ方にあって、

本領を発揮してくれている様に見えます。

 

 

 

また帯締めも良い仕事をしてくれています。

 

 

 

 

京組紐の名店「渡敬」さんの十八番、

観世組の帯締めは、

桜色の撚り房が付いた水色の一組で、

柔らかな印象である帯+小紋の雰囲気を崩さずに、

調和をする挿し色として活躍してくれています。

 

 

 

色柄ともに、今からの季節にこそ映え、

真価を発揮してくれるコーディネート。

 

 

「春よ来い」

 

の音色が聴こえてくるような、

美濃幸好みの春爛漫と相成りました。

 

 

皆さまにも素敵な春が訪れます様に。

 

 

 

《掲載商品のご購入はこちら》

※商品名と写真をクリックしていただくとオンラインショップに移行します。

 

 

九寸帯(名古屋帯)「ちりめん染帯・疋田桜・象牙色」

132,000円(税込・反物価格)

 

 

 

小紋「飛び柄小紋・帽子絞り」

88,000円(税込・反物価格)

 

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP