和をたしなむ

2025.04.05更新 - 店紹介

春爛漫な飯田紬コーディネートを。「お客様コーディネイト紹介」

 

 

陽射しが暖かで、でも吹く風は少し寒く、

袷の着物、特に袷の紬に袖を通すにはこれほどまでにないほど心地好い頃。

 

 

過日にご来店くださいました

そんな一日に相応しいお客様の着姿 をご紹介いたします。
※承諾をいただいて投稿をしております。

 

 

 

 

春爛漫・春の陽気をそのままに感じさせてくれる、

色柄素材を組み合わされたコーディネート。

 

 

 

 

長着は当店でお見立てをさせていただいた飯田紬の縞柄を織り上げた一着で、

草木染・手織りの風合いが活きたふっくらと柔らかな織り上がりのもの。

 

 

飯田紬は今まで何人ものお客様にお見立てさせていただいてきましたが、

どなた様も「他とは違う着心地」を言われます。

 

 

ふっくらとしつつも体に馴染み、

すとんと落ちる身頃も心地好く、

一度飯田紬を楽しむとこればかり着たくなると仰います。

 

 

 

残念ながらこの飯田紬を製織されていた、

廣瀬草木染織工房さんは製品の製造を止めてしまわれており、

また当店もこの方にお見立てしたものが最後の一反だったので、

今後同じ体験をしていただく事はかなり難しくなっておりますが、

 

織り糸一本に至るまで丁寧にものづくりをされている紬ならではの風合いを、

他の産地・他の織り手さんのものを通して、

ご提案していきたいと思っております。

 

 

 

帯は辻が花染の九寸帯を合わせられた、

これぞ春に心地好く着物との時間を過ごせる組み合わせでした。

 

 

 

 

飯田紬との相性も抜群!

 

 

今の季節だからこそ活きる最良の組み合わせの様でした。

 

 

 

 

帯締めも当店がお見立てさせていただいた、

龍工房さんの一組。

 

 

 

 

ぴしっと締まり、また個性を感じながらもまとめ上げる存在感は、

流石の龍工房さんの手組みのものだなと感じさせてくれます。

 

 

 

ひとつまでこだわりを感じさせてくれる着姿は、

着物への豊かな愛情を感じさせてくれる、素敵な春の着物姿でした。

 

 

Kさま、ありがとうございました!

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP