暖かなぬくもりを感じる、洛風林さんの一本を。「2月のサロンスペースの一本」
28日(金)まで、
美濃幸好みの帯たちが勢揃いします
開催中です!!
詳しくはこちら
→春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。
その様な帯を主役にしたイベント開催中、
2月のサロンスペースの一本はこちらを選びました。
明るい色目と、大胆なお太鼓柄が特徴的な一本。
立春を過ぎて、陽気増す頃と思いきや、
今シーズン最大の寒波がやって来た名古屋市内ですが、
朝晩の冷え込みに限らず、日中も冷たい冷気を含んだからっ風が吹き、
体感温度も気持ちも冷え込む頃。
自然と暖かな色目に手が伸びて、
この鮮やかな猩々緋で織り上げた洛風林さんの一本を掛けてみました。
「東欧華文」と名付けられたこの九寸帯は、
洛風林さんの定番柄のひとつで、
色目を変えながら、まさに色々な雰囲気で織り上がっていますが、
この猩々緋の配色は、
「実に洛風林さんらしい」織り上がりの一本だと感じています。
一見すると、個性際立ち過ぎるような色目に見えつつも、
実際に長着に合わせてみると、それの個性と調和をし、
着姿に彩と個性を咥えてくれる絶妙な雰囲気があります。
帯単体としての魅力以上に、合わせてこそ発揮する魅力こそ、
着てこその着物ならではの真価であり、
その様な帯を織り上げてくれる洛風林さんのものづくりは、
一日の長があると思っています。
入口が近く冷気も入る場所ではありますが、
どこか暖かな心地にさせてくれるのは、
色の力と織の魅力が成せるものなのでしょうか。
これからの季節にお楽しみいただきたい美濃幸好みの一本であります。
今月はこの一本を皮切りに、
まだまだ魅力あふれる帯たちを紹介してまいります。
どうぞ楽しみに、引き続きご覧くださいませ。
《掲載商品のご購入はこちら》
九寸帯(名古屋帯)「洛風林・東欧華文」
※オンラインショップ非掲載品ですので、価格などはお問い合わせください。
- 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。
- 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。