2021.10.29更新 -
紬
無地紬の魅力を身近に楽しむ。「無地紬「縹紬・アイスグレー」」
今月の特集、
「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」
昨日ご紹介をしました、
「長井紬「阿仙薬染・十字絣」」に続き、
今日ご紹介する一反も、
気軽に、肩の力を抜いて楽しめる、
そんな秋袷に向く一反です。
無地紬「縹紬・アイスグレー」
京都の老舗問屋「千切屋」さんが、
長年オリジナルで製作をし続けている、
紬生地「縹紬」。
先日、薔薇の絵絣紬をご紹介しましたが、
こちらはそれと同じ機屋で織られた、
無地紬になります。
男性向けにと織られた一反で、
反幅は広幅の1尺5分。
アイスグレーの地色も、
小粋さを感じる雰囲気になっています。
意外とありそうでない、こうした色目。
今日もご来店のお客様と、
その盛り上がったのですが、
お洒落なきもの男子が増えてきた昨今、
黒・灰・茶ではない、
中間色であったり、流行色を取り入れた、
男性向けの着物がもっと増えればと、
常々願っています。
羽織の色合わせや、
角帯の合わせ方も、
長着の色次第で変わりますので、
いつも一色違う色目を、
また、
こうした無地紬のような、
普段着使いに重宝なものからアイテムが増えて行くように、
日々、品ぞろえを考えています。
そしてもうひとつ、
こうした男性向けであり、
また一色工夫がある一反は、
女性にも人気が高いです。
帯合わせ次第、小物次第で、
自分らしいスタイルを楽しめる、
そんな魅力的な一着に仕上がります。
節感に表情があり、
風合い良い、無地紬の魅力。
袷が心地よい季節に、
存分にお楽しみくださいませ。
《掲載商品詳細》
無地紬「縹紬・アイスグレー」 110,000円(税込・反物価格)
《掲載商品のご購入はこちら》
- 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。
- 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。