男のきものを嗜む。 「八重山ミンサーを結び、沖縄に想いを馳せる。」
昨日、朝ごはんの準備をしていると、
目に留まった「沖縄戦慰霊の日」のニュース。
75年前の6月23日は、熾烈を極め、一般市民を巻き込んだ、
沖縄戦の組織的戦闘が終了した日です。
そのニュースを目にした瞬間から、結ぶ帯はこの一本に。
沖縄の染織、八重山ミンサーの角帯です。
「ミン(綿)サー(狭)」の名の通り、
綿で織り上げた、幅の狭い織物のこと。
藍色の地に、カラフルな色が織り込まれ、別に季節がある訳ではないのですが、
夏になると結びたくなる一本です。
昨年10月の首里城炎上の時のそうですが、
https://ameblo.jp/kanossa/entry-12540701947.html(※当店ブログ)
沖縄の事になると、不思議と胸が締め付けられます。
親戚がいる訳でもなく、特段仲の良い友人がいる訳でもなく、
深い所縁がある訳でもないのに、何か、わがことの様。
色々と考えると、その理由は、
何度か足を運び、沖縄の産地を巡り、そこで見聞きした沖縄の現状や歴史に、
少なからず触れてきたからかなと感じています。
特に印象に残っているのは、
読谷山花織会館に掛けてあった歴史の説明文と、
https://ameblo.jp/kanossa/entry-11777319303.html(※当店ブログ)
城間びんがた工房で聞いた、沖縄戦の惨状のこと。
犠牲に遭われた多くの一般市民の中には、
そうした染織に携わっておられた作家や、その家族も多数おられたそうで、
文字通りの焼け野原となった場所には、多くの染織道具や材料があったと、
産地勉強をする中ではじめて知り、愕然としました。
今、私たちが目にしているものは、
脈々と受け継がれてきた沖縄染織の全てではなく、
でも、そうした今在るものすべてが、
産地や技術、伝統を残そうとされた先人たちの、
血の滲む様な努力と奇跡的な復興により目にする事が叶い、
触れる事が出来ている事に、感謝の気持ちを抱かずにはいられません。
激動の今、
75年前の同じ事を決して繰り返さない様に、
日々確かな歩みを感じながら、前を見て進んでいきたいと思います。
- 2024.10.01 2024年10月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2024.09.30 10/11(金)-14(祝) 型絵染 岡田その子展 開催します。
- 2024.09.27 10月5日(土)・6日(日)「大門フェス2024 第2回大門子ども商店街」に出店をします。(5日(土)は実店舗休業となります)