絞りの千鳥が磯で鳴く。「藤井絞 綿麻着物 波千鳥」
夏らしい涼感を、色柄と共に素材からも感じたい、
真夏の蒸し暑い日々が続いています。
今日ご紹介する一品は、
それにかなう、夏に相応しい長着のひとつです。
藤井絞謹製 綿麻着物 「波千鳥」
京絞りの名店「藤井絞」さんの一品。
古典的な「波千鳥」の模様を程度良く柄を配し、
地色は現代的な雰囲気を感じさせる、水色というよりはスカイブルーの様子。
藤井絞さんらしい、表現の仕方、
さすがの仕上がり具合だと思います。
私は千鳥の柄が大好き♪
夏物の仕入れの際に、千鳥のものを見つけては見定め、
事あるごとに仕入れをしています。
なので、今夏も千鳥柄のものが若干在庫過剰に(汗)
ご来店の際は、楽しみにご覧ください!
さて、
この千鳥は「絞り技法」で表現をしたもの。
表現の仕方は色々で、
友禅できっちりとした輪郭で染め上がるものもあれば、
刺繍で柔らかく表現するものもあり。
この絞りの千鳥も、
波間に舞い飛ぶかすれた様子が表現され、
一目惚れをした一品です。
波千鳥らしい水玉模様も、
さもすれば、もっと多く配したいのが、
作り手の想いかも知れませんが、
これくらいの少なめの方が、
実際にはさみを入れ、仕立てあがった時に、
着姿全体としてのバランスはとりやすくなります。
こうした柄取りの配慮も、
「着手に寄り添った」藤井絞さんらしい、物作りのご姿勢です。
この綿麻の素材は、すでに定評があり、
長く着ていくことを想定し、また自宅で洗う事も想定された、
しっかりとした生地感が特徴。
私も愛用をしてますが、とても着心地の良い素材です。
汗になるこの季節、「自分で水洗いが出来る。」という事は、
着る方にとって、何よりも便利な事であり、
安心して袖を通せる、心の負担が少なくなる要素です。
古典的な柄は人気があり、
当店にお越し頂くお客様のほとんどは、
現代的なものより、こうした千鳥の様な柄を好まれる方が、
多いように感じています。
ただ、古典古典していても面白味はなく、
そこに現代的なエッセンスを少し、加える物作りをされていると、
より多くの皆さまの、ファッションのアンテナに掛かります。
着物をファッションとして、
浴衣をファッションとして、
自分らしく装うことの出来るものとして、活躍できることを願って。
皆さまも、自由な心と共に、着物と過ごす季節をお楽しみ下さい。
「掲載商品詳細」
藤井絞 綿麻着物 「波千鳥」 綿58% 麻42% 60,000円(税別・反物価格)
- 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。
- 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。