自然と馴染み、個性と調和してくれる帯の魅力。「型絵染 岡田その子展」
11日(金)から開催!
詳しくはこちら
初日まで3日となりました。
その子さんの帯たち、それに合わせる着物たちは揃い、
今日は店内のディスプレイを順番に進めております。
着々と岡田その子ワールドへと変身中!
どうぞ楽しみにしていてください!!
今日は壁面ディスプレイが完成。
この様な雰囲気となりました。
華やかさと、楽しさ、
愛らしさが満載となった壁面コーディネート。
今日、たまたまお越し下さったお客様からも、
この雰囲気に惚れてくださり、
ひとつひとつ、見入っておられました。
色彩も大変豊か。
見ているだけで元気を貰えそうな色、
そして奇抜過ぎない大人な色遣いが大きな魅力です。
そうしたその子さんらしい世界観を大切に、
美濃幸好みの着物たちとのコーディネートをご提案させていただいております。
すべて、型絵染の九寸帯となるその子さんの帯たち。
私が持っている様な角帯などは、
誂え品となるので、
今回は現品のご用意はありません。
(誂え品・別注のご注文は可能ですので、気軽にご相談ください♪)
私の誂え角帯の紹介はこちら
なので、合わせる着物は紬が中心、
洒落感のある小紋までが守備範囲となります。
当店はそうしたお品が得意であり、
日常の延長線上できものを楽しまれている皆さまのお役に立てる様に、
またその価値観を共有して頂ける様なお品を、
日々ご提案しているきもの専門店なので、
当店のきものであればほぼ100%、
その子さんの帯たちが美しく乗っていきます。
今日も壁面ディスプレイをつくりながら、
無造作に着物と帯を合わせていくだけで、
自然と合わさっていく事を感じました。
小紋から紬、その濃淡まで。
今日掲載しました写真をご覧いただくと、
一見個性豊かな色遣いであり、
そうした染め上がりに感じられるかもしれませんが、
その子さんが手掛ける一本はどれも、
着物との個性、そして着手の個性と調和していく、
不思議な魅力を持ち合わせた帯になります。
そんな帯の魅力を、
期中ご来店下った皆さま、
また、こうしてホームページをご覧の皆さまにも、
お楽しみいただけたらと思っています。
ご存知の通り、
一番その魅力を感じていただくためには、
そのものを目の前にしてご自身の目と心でご覧頂く事。
それを楽しむために越しいただけたのであれば、
その子さんファンのひとりとして、
何よりも嬉しい事です。
どうぞ気軽にお越しくださいませ。
- 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。
- 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。