2017.07.07更新 -
八寸・九寸(名古屋帯)
透けて魅せる 夏帯の魅力。「夏九寸名古屋帯 ~南瓜~」
夏本番、七月の到来です!!
店内に掛けてある夏衣や浴衣、夏帯、夏小物たちも、
そんな夏の到来を待ちに待っていたかの様子。
かぼちゃ柄の夏帯も、遊び心と共に素敵な色柄を発しています。
夏 九寸名古屋帯 「南瓜」
夏を迎えると、美味しくなるかぼちゃ。
私の大好きな野菜にひとつですが、
その風情を残したまま、帯の柄に染め抜いた一品です。
ろうけつ染で柄を描き、生地のよろけの透け感や風合いと相まり、
夏衣に合わせやすい仕上がりになっています。
この帯の様に、濃いめの地色で、
透け感に特徴のある、夏帯の場合、
帯の中に入れる「帯芯」の選び方によって、
その見え方や印象が大きく変わっていきます。
ちなみに、下の写真は芯に見立てた白紙を挟んだもの。
柄の輪郭や、よろけた生地感が、よく分かります。
この白紙を抜くと、
同じ柄、同じ色なれど、全く違う印象を受ける帯になります。
夏帯は白い帯芯が基本ですが、
お召しになられる方のご希望や、帯の性格に合わせて、
少し色の掛かった帯芯を合わせたり、
濃い色目のものを入れる事もあります。
表生地だけでなく、裏地も凝ってみる、和装の楽しさ。
夏帯は、この「透け感」にこそ魅力があり、
着手の品格を高めてくれる最大の要素があります。
皆さまも夏帯選びの際は、
帯芯に拘り、自分らしい一本に仕上げてみて下さい。
「掲載商品詳細」
夏九寸名古屋帯「南瓜」 絹100% 100,000円(税別・反物価格)
- 2025.04.21 2025年 ゴールデンウイーク期間中(4月26日~5月6日)の営業ご案内
- 2025.04.02 4月12日(土)・13日(日) 「大門びよりVol.3」開催&出店します。
- 2025.04.01 2025年4月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。