和をたしなむ

2025.06.22更新 - 男のきもの

鬼灯を鳴らして深きえくぼかな 「美濃幸好みの浴衣コーディネイト紹介」

 

30日(月)まで、

 

「 きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 

 

開催中です!

 

詳しくはこちら

きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。

 

 

 

6月に入りましたので、

先月までにご紹介をしてきました今年の夏衣たちを、

美濃幸好みのコーディネートを創り上げて、

順番にご紹介をしてまいります。

 

 

今日は、美濃幸好みの浴衣コーディネートをご紹介。

 

 

浴衣は、夏に袖を通す和装のうちで、

お召しになられるTPOを考えるともっとも気軽であり、

「遊び」がキーワードになると考えており、

その様なご提案をしたいと常々から思っております。

 

 

最近では「浴衣=夏着物」としてお召しいただける様な、

無地感覚に近い柄付けのものが増えており、

それはそれで多くの方にとっての和装の入り口となる浴衣として、

気軽に洋服感覚で楽しむという役割は果たしていますが、

 

私としてはそこから一歩踏み込んだ、

和装で遊ぶ楽しさを浴衣を通して感じてもらいたいと考えています。

 

 

 

特に染の浴衣はその一角。

 

 

今日は染柄の楽しさを、着姿全体で楽しむコーディネイトを、

ご提案させていただきます。

 

 

 

楽しく、大人な遊び心を含んだ大胆なデザインで、

季節感を感じさせてくれる鬼灯たちを染め上げた、

竺仙さんが手掛けた浴衣生地。

 

 

柄は竺仙さんの定番柄ですが、

男性向けの広巾の着心地の良い生地に染付をした一反になります。

 

 

詳しい解説はこちら

性別を問わず、夏の遊び心を自分らしくお楽しみください。「竺仙浴衣「かげろうゆかた・鬼灯・広巾」」

 

 

ご覧の通り、大小の鬼灯が並べられた、

とても個性的であり、デザイン性の高い仕上がりの一反。

 

 

その雰囲気を存分にお楽しみいただきたいと思い、

こちらの角帯を合わせてみました。

 

 

 

 

クリーム色に草色やピンク色の細縞が織り込まれた、米沢織の角帯。

 

角帯としては珍しい配色で織り上げられたもので、

着姿に少し色を挿してくれる重宝な角帯です。

 

 

詳しい解説はこちら

男着物に柔らかな色を挿す一本に。「角帯「米沢織・近賢織物・白よごし・ピンク縞」」

 

 

 

コーディネイトとしては、

この柄の楽しさを全面に出したいので、帯の存在感は一歩控え目にすることを意識。

 

帯も個性的なものを合わせてしまうと、

どっちつかずなコーディネイトになってしまい、

全体の印象が薄く、そしてごちゃ混ぜな印象になってしまいます。

 

 

 

そしてこの浴衣の魅力は柄の楽しさだけでなく、

その染め色にもあります。

 

 

 

 

墨黒の地色と、赤みがかったクリーム色の鬼灯の色。

 

 

この鬼灯の色は単色ながらもとても魅力的なので、

その色をともに引き立ててくれるこの帯の色たちを選びました。

 

 

 

帯は茶系や黒系は無難に収まりますが、

先に書いた通りの「浴衣ならではの遊び心」を考えると、

そこに一色、楽しさや遊びを感じる色を取り入れたいというもの。

 

かといって、何でもありな色では大人な遊びには程遠くなるので、

この角帯の様な浴衣の地色に馴染ながらも個性を感じさせる色のものを、

選んでみた次第です。

 

 

 

 

夏も近づき、浴衣が一層似合う季節、

そして、思わず浴衣を楽しみたくなるような場面が増えてきました。

 

 

浴衣は他の和装ほど堅苦しくなく、

(他の和装も堅苦しくはありませんが(笑))

思い思いのコーディネイトを考えて楽しんで欲しいと、

着物ファンのひとりとして願っています。

 

 

浴衣らしい遊び心を、夏の思い出とともにお楽しみくださいませ。

 

 

 

 

《掲載商品のご購入はこちら》

※商品名と写真をクリックしていただくとオンラインショップに移行します。

 

 

竺仙浴衣「かげろうゆかた・鬼灯・広巾」

61,600円(税込・反物価格)

 

 

 

 

角帯「米沢織・近賢織物・白よごし・ピンク縞」

44,000円(税込・反物価格)

 

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP