和をたしなむ

2017.06.21更新 - 女将の着姿

女将の着姿。「単衣頃の会合に向かう着物姿」

 

6月は、会合&総会が立て込む一か月。

 

責任あるお役を色々と頂いている女将と、

子ども関係のお役を頂いている私が入れ代わり立ち代わり、

日替わりの様に会合に出席する、慌ただしい日々を過ごしています。

 

そんな6月の女将の着物姿、

総会に出席する女将は、この様なコーディネートで会場へ向かいました。

 

 

 

単衣らしい、淡い色目の塩沢御召に、

名残の季節を感じる、菖蒲柄があしらわれた単衣~夏帯の組み合わせ。

 

 

会合に向かうにあたり、主宰の皆さま方に失礼のない「フォーマル感」と、

かといって、他の出席者の方に余計な気遣いをさせない様な、

少しカジュアルダウンを意識したコーディネート、

女将らしい取り合わせだと思います。

 

 

「着物を着る。」という事は、一般的にはもはや日常ではなく、

それだけで、フォーマル感や緊張感が出てしまうのですが、

着物屋の女将として相応しいものを選び、着ていくことが大切。

 

 

私もそうですが、それなりに悩みながら、

着物選び・小物選びに勤しんでいます♪

 

 

さて、

 

単衣の長着である塩沢御召は、

女将愛用であり、お気に入りの「大島謙松」先生のもの。

 

塩沢でご家族だけで製織をされている大島先生のものは、

塩沢御召ならではのシャリ感は残りながらも、

どこか柔らかな素材感、絹らしいしなやかさが在る事が特徴のひとつ。

 

事あるたびに、袖を通す一着になっています。

 

 

薄い色目に縞柄ということで、帯をフォーマル感高いものにすれば、

今回の会合の様な、ある程度の場にもかなう組み合わせになりますし、

 

反対にカジュアル感の高い帯を合わせれば、

一気にカジュアルダウンして楽しむことの出来る、とても便利な一着。

 

写真の帯まわりの様に、帯〆帯揚などの小物の色を押さえれば、

自分らしく、場に添った着こなしをしてもらえます。

 

 

 

お太鼓姿はこの様な雰囲気に。

 

 

生成りの夏紬の生地に、

胡粉描きで描かれた籠盛りの菖蒲の柄が、

初夏に相応しい涼感を感じさせてくれます。

 

細部には刺繍も施され、

帯全体としての格のバランスも取れている風情。

 

 

派手ることなく、でも着物らしく。

 

 

女将の目指す着姿のひとつの様に感じる、

初夏のコーディネートでした♪

 

 

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP