HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 附下 2018.03.14更新 青空へ翔ぶ未来へ、附下の柄に願いを込めて。~附下「瑞雲と鳥」×袋帯「籠目華文」~ 先週のコラム、「入学式・卒業式の母の着物」に続き、 昨日のコラムでご紹介しました、附下と名古屋帯のコーディネート。 今日はもう一品たち、 すっきりとした附下のコーディネートをご紹介したいと思います。 淡い春の青空を思わせる色に染め上げ、 その青空に浮かぶ雲と共に、空を翔ぶ鳥が染め抜かれた附下と、 その雰囲気を存分に活かしてくれる、 ...続きを読む 2018.03.13更新 控えめな中に光る、母親としての品格を。「金彩亀甲柄附下×紹巴織九寸名古屋帯」 昨日のコラムで、「入学式・卒業式の母の着物」について、 色々と書いてみましたが、 三月の壁面に掛けてある一品たちの多くは、 そうした皆さまにご覧頂けたらと思い、仕入れをした一品たちです。 今日はそちらをご紹介。 少ない柄ながらも品の良さを感じる、 附下と名古屋帯のコーディネートです。 淡い ...続きを読む 2017.11.09更新 《出品商品紹介 7》フォーマルの品格「附下・訪問着」。 11月3日(金)から11日(土)まで開催中、 きもの美濃幸2年に一度のバーゲンセール、 「二年に一度の蔵出し市~冬物の陣~」 二年に一度のこの機会を、 お待ち頂いているお客さまも居られ、 着物屋としては、本当に有難い限りのこと。 皆さまにお楽しみ頂けます様、 しっかりと準備を整えてまいりました!! ...続きを読む 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 木綿 御召 訪問着 附下 色無地 名古屋帯 洛風林の帯 コート・羽織 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2018.04.02 2018年4月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2018.03.06 3月23日(金)-25日(日) 織部司の爪しごと。~「爪掻本綴織」服部綴れ工房作品展 開催します。 2018.03.01 2018年3月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP