HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > イベント 2022.08.03更新 浴衣カフェ開店します!「大門フェス2022 期間限定イベント」 わが街「大門(おおもん)」の夏祭り 大門フェス2022 いよいよ、 今週末、6日(土)と7日(日)の二日間、 開催をします。 新型コロナウィルス感染拡大を受け、 当初の計画から変更をしながらも、 今考えうる感染拡大防止策を取りながら、 夏の風物詩を楽しんで頂きたいと、 鋭意準備を進めております。 & ...続きを読む 2022.07.10更新 サマーセール2022 開催します!! 7/16(土)~7/30(土) 夏本番の到来! きもの美濃幸でも、 夏を着物と共に存分にお楽しみ頂ける様に、 今年もサマーセールを開催します!! 今から楽しめる、 夏きもの&浴衣&夏小物たちを、 全品10%OFF~にてご提供します。 「10%OFF~」からなん%まであるかは、 当日までのお楽しみ ...続きを読む 2022.05.08更新 着物と在る時間が心地好く、誇らしい時間である様に。「小粋な長襦袢と、紗羽織の会 終了しました!」 「小粋な長襦袢と、紗羽織の会」 本日、楽しいうちに 会期を終了致しました!! 期中、ご来店ならびに、 お問い合わせくださいました皆さま、 誠にありがとうございました。 「こんな薄羽織が見たかった!」 「この長襦袢は、こんな風に着てみたい!」 といったお ...続きを読む 2022.05.06更新 初夏の陽射しに映える一反を。「小粋な長襦袢と、紗羽織の会 5/8まで。」 「小粋な長襦袢と、紗羽織の会」 本日から三日間、 店内にて開催をしております。 袖口から覗く、和装ならではのお洒落をお楽しみ頂ける小粋な長襦袢たちと、 光を受けて品良く透ける、紋紗生地たちが勢ぞろいしました店内。 気持ちの良い初夏の陽射しが、 その美しさを一層際立たせてくれています。 ...続きを読む 2022.05.02更新 5/6~8まで。「小粋な長襦袢と、紗羽織の会」開催します。 思わず表着として着てみたくなるような、 でも長襦袢だからこそ活きる色柄に染め上げた小粋な長襦袢たちと、 軽やかな素材感と色が今の季節に心地好い、 紋紗の生地をご覧頂ける会を開催します。 長襦袢というと最近では、 どうしても「下着」的な要素が高くなり、 表に響かない白系または無地系の長襦袢が 好まれる傾向にあります。 ...続きを読む 2022.04.28更新 2022年GW期間中の休業日・営業日のお知らせ。 2022年のGW期間中の、 営業日&休業日のお知らせです。 ゴールデンウィーク期間(4/29-5/8)の休業日は、 5月1日(日) のみを予定しております。 他日は通常通り営業をしますので、 ご都合に合わせてお越し頂けたらと思います。 皆 ...続きを読む 2022.03.19更新 陽光を受けて光り輝く絞りの色たち。 21日(祝)まで、 松坂屋名古屋店オルガン広場で開催中、 「アリマツーケット」 に、出店中です!! 地元名古屋の伝統工芸品「有松絞り」。 その魅力を存分にお楽しみ頂ける、 そんな素敵なイベントなのですが、 会場は松坂屋南館のオルガン広場。 ご存知の方も ...続きを読む 2022.03.18更新 有松絞りの未来を考えるきっかけに。 21日(祝)まで、 松坂屋名古屋店オルガン広場で開催中、 「アリマツーケット」 に、出店中です!! 地元名古屋の伝統工芸品「有松絞り」。 その魅力を存分にお楽しみ頂ける、 そんな素敵なイベントなのですが、 有松絞りの技法なども、 見て、触れて頂ける展示となっています。 &nbs ...続きを読む 2022.03.15更新 「アリマツーケット in 松坂屋名古屋」 に出店させて頂きます! 今週16日から 松坂屋名古屋店南館オルガン広場にて開催されます 「アリマツーケット in 松坂屋名古屋」 に、参加出店させて頂く事になりました。 地元名古屋の伝統工芸品「有松絞り」を中心に、 「ものつくり」を感じて貰えるような素敵なイベント。 詳しくは↓↓をご覧ください。 &n ...続きを読む 2022.03.12更新 3月の特集「美濃幸好みの男のきものスタートアップ!」スタート!! 3月の特集! 「美濃幸好み男きものスタートアップ!」 今月の特集は、 きもの男子の皆さま、 そして、きもの男子になってみたい皆さまに向けて、 「美濃幸好みの男きものスタートアップ!」 と題して、 私たちが考える着物はじめに最適な着物たちを ご紹介していきます。 &n ...続きを読む 2022.01.24更新 26日(水)まで会期延長♪「型絵染 岡田その子展」 23日(日)まで開催をしておりました、 「型絵染 岡田その子展」 各所のご厚意により、 《26日(水)まで会期延長》 となりました! 引き続き、 岡田その子さんの世界感を、 美濃幸のフィルターを通してご覧頂ける事は、 何よりも嬉しい事。 期中、ご ...続きを読む 2022.01.23更新 一本の帯から生まれる、着物に袖を通す楽しみを。「型絵染 岡田その子展」 「型絵染 岡田その子展」 無事、楽しいうちに、 会期を終える事が出来ました。 期中、ご来店・お問合せ下さいました皆さま、 誠にありがとうございました。 三日間という短い期間、 また、コロナ禍が広まる時勢のなかでしたが、 こうして岡田さんが作る帯の魅力を、 美濃幸というフィルターを通してご提 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2023年9月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2023.09.01 2023年9月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.08.01 2023年8月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.07.01 2023年7月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP