HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 木綿 2020.11.20更新 着心地を求め、遊び心を加える「11/21-28男のきもの展 出品商品紹介『久留米文人絣 臙脂』」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 出品商品紹介を進めてまいります!! 今日は、木綿のコーディネートをご紹介して参ります。 気軽にお楽しみ頂ける「木綿きもの」。 デニムや綿シャツを楽しむ様に、気軽な心と自由なコーディネートを、 お楽しみ頂きたいと思って ...続きを読む 2020.08.21更新 秋の藍色をお楽しみ下さい♪「サマーセール2020出品商品紹介『綿紅梅』」 25日から開催をします、 「サマーセール2020」 出品商品紹介をしていきます♪ 昨日の「アイスコットン」に続いて、 今日も綿素材をご紹介します。 こちら、「綿紅梅」です↑↑↑ 染屋さんの名前はセールという特性上、ご迷惑が掛からない様に書きませんが、 ...続きを読む 2020.05.18更新 愛らしさと瑞々しさをお楽しみください♪「藤井絞 綿麻きもの『若葉』」 先ほどご紹介しました藤井絞さんの板締め絞りとは、 また趣が違う一反をご紹介します。 こちらも藤井絞さんの一品。 絞りの愛らしさをお楽しみ下さい! 藤井絞 綿麻きもの「若葉」 鮮やかな若草色に染め上げた地に、 愛らしい若葉が浮かぶ一反です。   ...続きを読む 2020.05.18更新 絞りの美しさと素材感を楽しむ一着を。「藤井絞 綿麻 板締め絞り」 一週間のはじまり! 今日は午後から雨予報になっていますが、 変わらず上機嫌な一日を過ごしたいと思います♪ さて、今日ご紹介する一品は、 毎年夏になるとお問合せを頂く、京絞りの名店の一反です。 藤井絞 綿麻 板締め絞り 京絞りの名店「藤井絞」さんの一反、シン ...続きを読む 2020.05.05更新 麻と綿の着心地を共にお楽しみ下さい♪「アイスコットン 各色ご用意しました!」 毎年、普段着きものをお求めの皆さまに、 大変好評を頂いております、夏の綿麻素材の一反「アイスコットン」。 今年も各色ご用意が出来ております!! 格子柄を中心に、この5配色。 どれも夏らしい涼感を感じさせてくれる織り糸で織り上げてあり、 また、洋装を感じさせてくれる、少しモダンな色遣いも特徴のひとつです。   ...続きを読む 2018.12.10更新 木綿の風合いとモダンな色づかいをお楽しみ下さい♪「久留米絣文人絣 ボルドー 入荷しました。」 当店は、私や女将が好きな事もあり、 木綿の着物の種類を取り揃えて、常時ご覧頂ける様にしています。 お手入れが楽で、普段着使いはもちろんですが、 ものによってはお稽古着としても充分に使えるものもあり、 また、ものによっては絹よりリーズナブルに誂えが出来るので、 「まずは実験的に着物を着たい!」という、着物初めの方にも好評を頂いています。 &nb ...続きを読む » 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP