HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2018年 > 2月 2018.02.28更新 男のきものを嗜む。「流行のグレンチェック柄インバネスコートを。」 暦の上では春。 気候も段々と暖かになり、 朝晩を除けば、冬から春へと移ろってきたことを体感します。 息子との会話にも、 「やっぱり、春と秋が過ごしやすいね!」 という言葉を多く見かけるようになり、 過ぎ行く季節に名残を感じ、来たる季節を待ち遠しく思っています。 ...続きを読む 2018.02.26更新 心を向けてご覧頂ける、着物屋としての幸せ。 立春過ぎて、暦の上では春になり、 気候も段々と陽気が増してきた、暖かな日が多くなってきました。 不思議なもので、暖かくなってくると、 ご来店・お問い合わせのお客様が増えてきて、 先週末はコラムを更新する気力も尽きるほど、多くのご利用が叶いました。 誠にありがとうございました! 週末にお越し下さるお客様は、 名古屋市内 ...続きを読む 2018.02.21更新 きもの美濃幸でお承りする「丸洗いの定義」とは。 クリーニングキャンペーン開催の度にお知らせをしています、 とても大切なこと、「きもの美濃幸での『丸洗い』とは。」を掲載します。 初めての方は、ご参考のひとつになります様に♪ ご来店下さいますお客様のご質問や、webを見ていて、 着物ファンの多くが疑問に思っている、 「丸洗い」ってどこまでが丸洗いなのか? そもそも「丸洗 ...続きを読む 2018.02.18更新 日曜日だからこそ繋がるご縁を。「18日(日)は日曜日営業日開催中です!」 おはようございます♪ 本日は、日曜日営業日の一日。 通常通り、10時~19時にて、営業をしております。 当店は、日曜日定休日を頂いており、 平日お仕事をされている皆様には、ご不便をお掛けてしておりますが、 月に1回くらいですがイベントの開催期間に当てて、 日曜日も営業をしております。 ※日曜営業日は不定期なので、その都度「お知らせ」をご ...続きを読む 2018.02.16更新 女将の着姿。「お悔やみの席に向かう着物姿」 二月に入り、お悔やみの席に関してのお問合わせが続いています。 時節柄という事もあるかと思いますが、 HPやブログから、頼りにして頂けるご新規の方が多く、 着物屋として嬉しくも、しっかりとした見解を示さなければという、 責任感も感じています。 基本、それぞれの状況をしっかりとお聴きした上で、 当店の見解をお話しさせて頂きました。 &nbs ...続きを読む 2018.02.14更新 着物でバレンタインの甘いひとときを♪ 今日はバレンタインデー。 今年は某大手チョコレートメーカーさんが、 バレンタイン商戦の新たな方向性を示すような広告が話題となり、 この長年続いた2月のイベントも少し変わるのでしょうか。 チョコ好きの私としては、 美味しいチョコを頂けることは何よりも嬉しい事ですが、 お返しのことも含めてのバレンタインなので、 色々と考えつつも、「ありがとう♪」の気持ちと共に ...続きを読む » 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP