HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 店紹介 2025.03.10更新 着物と音楽、そしてパンダ。「お客様の着姿をご紹介」 とても素敵なお客様の着姿 をご紹介いたします。 ※許可をいただいて掲載させていただいております。 私がきもの美濃幸にて仕事をし始めた頃からご縁をいただいているお客様。 もう10年来のお付き合いをさせていただいており、 ご来店の際は着物の話に留まらず、ご趣味の話が盛り上がったり、 また趣味の域を超えて学ばれている茶道のお話しなどを聴かせていただけたり ...続きを読む 2025.03.09更新 春らしい軽めの色柄を取り揃えて。 お雛様飾りを仕舞い、 今週から本格的に春に向けての壁面ディスプレイを作ることに。 今回はそんな春らしい明るい色目で、 着物や帯、小物たちを合わせてみました。 女性向けのコーディネートは、小紋を中心に。 男性向けのコーディネイトは、紬を合わせたものを。 &n ...続きを読む 2025.02.18更新 着物から感じる、心躍る春の陽気を。 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 毎週週替わりでお届けしております、 きもの美濃幸実店舗の店内。 今週、2月 ...続きを読む 2025.02.03更新 春まだ遠し いな近し 2月第一週目の壁面ディスプレイ。 大衣桁での絵羽物の陳列は1月きりと思っていましたが、 思う事があってこの訪問着を掛けたくなり、 このような雰囲気と相成りました。 しだれ桜を染め上げた訪問着を中心に据え、 両脇は美濃幸好み紬コーディネートを男女ともに。 & ...続きを読む 2025.01.31更新 次回開催は10月です!「きものクリーニングキャンペーン 終了しました。」 1月の半月間にわたり開催をしてきました 「 きものクリーニングキャンペーン 」 距離の遠近を問わず、 またご贔屓様ご新規様も問わず、 本当に多くの方にご利用いただく事が叶いました! 誠にありがとうございました!! 昨年も同じく1月に開催をさせていただき、 1 ...続きを読む 2025.01.29更新 絵羽物の魅力。辻が花染の魅力を感じる壁面ディスプレイを。 1月最終週の壁面ディスプレイ。 先週までは振袖を掛け、初春らしい季節感を演出しておりましたが、 今週はこちらの一着を掛けることにしました。 辻が花染作家、小倉淳史さんが手掛けた訪問着に、 美術工芸啓さんが手掛けた袋帯を合わせてみました。 いつもの壁面ディスプレイ ...続きを読む 2025.01.20更新 暖かな大寒の一日は。 1月四週目の壁面ディスプレイ。 この様な雰囲気となっております。 お正月の装花がとても元気よく、 もう一か月にもなろうとしているのにも関わらず、 生き生きとした花を咲かせてくれています。 その花たちの後ろには、 1月の壁面ディスプレイらしく振袖を中心に据え ...続きを読む 2025.01.13更新 ハレの日に想う 新成人の皆さま、誠におめでとうございます! 成人の日連休中は概ね好天に恵まれ、 雨雪の心配なくその時を迎えることが出来たのではと思います。 当店もお客様のお支度から、 当日の着付のお手伝いなどをさせていただく事が叶いました。 ご本人様はもちろん、 そのお姿を見守る ...続きを読む 2025.01.07更新 初春の寿ぎを花に込めて。 2025年スタートの店内の様子を、 順番にご紹介いたします。 きもの美濃幸の設えで欠かさないように心掛けているものに、 「季節の花」があります。 着物と花。 どちらも四季折々のものがあり、 特に和装にはそうしたものが染め上げ、織り上げられており、 着物と花、 ...続きを読む 2025.01.06更新 2025年の商い初めです! きもの美濃幸をご愛顧くださる皆さま、 ホームページをご覧くださいます皆さま、 あらためまして あけましておめでとうございます! 今日から2025年のスタート。 商い初めとなります。 本年も皆さまから変わらぬご愛顧を賜れますように、 また皆さまの ...続きを読む 2025.01.01更新 謹賀新年 あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になり心より御礼を申し上げます 本年も変わらぬご厚情のほどお願い申し上げます 令和7年 きもの美濃幸 ...続きを読む 2024.12.28更新 少しでも皆さまのお役に立てるきもの屋で有るように。 本年もありがとうございました。 先ほど最後のお客様をお見送りして、 本年の営業を無事楽しいうちに納める事が叶いました。 一年間、実店舗ならびにオンラインショップにて、 たくさんのご縁をいただくことが出来ましたこと、 心から御礼申し上げます。 誠にありがとうございました。 最終営業日の今日は、 有難いことに終日ご接客をさせていただけました。 & ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2025.03.13 3月15日(土)~22日(土) 二年に一度の蔵出し市 開催します。 2025.03.01 2025年3月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。 2025.02.17 2月20日(木)~25日(火) きものリメイクご相談会 開催します。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP