HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2020年 > 6月 2020.06.30更新 色の力で夏を乗り切る、浴衣のコーディネートを。 6月も残すところ一日となりましたが、 夏本番の7月に向けて、店頭のコーディネートを掛け替えました。 店頭のコーディネートは、浴衣が中心。 浴衣が持つ「色柄の力」を、 暑い最中に店先を歩かれている皆さまに感じて頂けたらと思っています。 向かって左側は女性向けのコーディネート。 ...続きを読む 2020.06.29更新 夏色と夏の素材感を帯周りに。「夏帯〆&帯揚 きもの美濃幸好み 二選」 六月の最終週は先週のコラムに引き続き、 「夏小物」 にスポットを当てています。 今日は入荷したばかり、京組紐や小物の名店「渡敬」さんの、 新作帯〆と帯揚げをご紹介します。 まずはこちら。 白の平組に、所々赤色を挿し、苧環も赤でまとめた夏帯〆と、 鮮や ...続きを読む 2020.06.28更新 素材感そのままをお手元でお楽しみ下さい。「麻生成り地 利休バッグ」 そろそろ夏本番の季節。 新型コロナ禍の影響もあり、 どこまで夏衣でのお出掛けが出来るかは定かではありませんが、 準備を整えておけば、いつでも楽しめるというもの! という事で、昨日と今日のコラムでは、 和装にまつわる「小物」をご紹介しますが、 昨日は「日傘」をご紹介しました。 続いては、日傘と同じ麻素材を活かした、 ...続きを読む 2020.06.27更新 夏の陽射しと緑の美しさを。「麻地 板締め絞り 日傘」 そろそろ夏本番の季節。 新型コロナ禍の影響もあり、 どこまで夏衣でのお出掛けが出来るかは定かではありませんが、 準備を整えておけば、いつでも楽しめるというもの! という事で、今日と明日のコラムでは、 和装にまつわる「小物」をご紹介します。 まずはこちら。 ...続きを読む 2020.06.26更新 大人可愛さを帯色に挿して。「博多織 西村織物 夏八寸」 博多織の名店「西村織物」さん。 今夏もお世話になっており、 何点か店でご覧頂く準備を整えておりましたが、 おかげさまで大好評です! 今日ご覧頂く一本は、大人可愛さを織り込んだもの。 夏らしい色と共にお楽しみください。 博多織 西村織物 夏八寸 生成りの地色に、横段で大人 ...続きを読む 2020.06.25更新 夏絹の着心地の一端を知り、気軽に楽しむ。「東郷織物 夏大島『格子』」 夏衣の着心地、特に夏絹の着心地は麻の様な抜ける涼感はありませんが、 しなやかな着心地と軽やかな質感は、他に比べ様のない上質さが在ります。 今日ご紹介する一反は、 そんな夏絹の心地好さを気軽に味わう、 おすすめの夏大島です。 東郷織物 夏大島 格子柄 宮崎県都城市で製織されてい ...続きを読む » 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP