HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 御召 2021.01.19更新 上質な織の質感をモダンに楽しむ。「織司なかむら 御召生地『太縞』」 2021年のスタートとなる、 「 初荷市2021 」 16日(土)から30日(土)まで、 1階店内にて開催をしています! 今日ご紹介する一反は、 今年用に仕入れをした「初荷」の一反ではないのですが、 晴れやかなものが似合う季節にこそ、 皆さまにお届けしたいと思っています。   ...続きを読む 2020.11.24更新 織の表情をお楽しみ下さい。「11/21-28男のきもの展 出品商品紹介『織司なかむら風通御召』」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 連日ご紹介をしております、「織司なかむら」さんの御召。 今日はこちらの一反をご紹介します。 織司なかむら 風通御召「縞格子」 織司なかむらさんらしい、 シックながらも他 ...続きを読む 2020.11.23更新 上質な質感とモダンさを。「11/21-28男のきもの展 出品商品紹介『織司なかむら 御召格子』」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 昨日ご紹介をしました、 「織司なかむら」さんの御召。 早速、男性の皆さまにお勧めの一反を、 ご紹介してまいります。 まずはこちらから。 織司なかむら 抜染御召「格子柄」 &nb ...続きを読む 2020.11.22更新 フォーマルの質感を。「11/21-28男のきもの展 出品商品紹介『織司なかむら 御召』」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 無事楽しいうちに初日を終えました。 ご来店の皆さま、誠にありがとうございました! 今回は特定の品種やテーマは絞らず、 「きもの美濃幸好み」 というキーワードのみで商品構成をしております。 & ...続きを読む 2020.04.17更新 男の単衣の季節を軽やかに、そして品の良い着姿で。「織司なかむらさん御召コーディネート三選」 明日から臨時休業に入ります、美濃幸。 詳しい内容、営業形態などは、明日お知らせをしますが、 基本、HPやブログ、Instagram&Facebookの更新は今まで通り、 いや!! 今まで以上にアップをしていき、 皆さまのお目と心に留まり、お楽しみ頂ける様な着物たちを、 ご紹介していきたいと思っています♪ 今週から新作夏衣の紹介を始めましたが、 ...続きを読む 2020.04.07更新 初夏に向けての軽やかさと清涼感をお楽しみ下さい。「織司なかむら抜染御召×湯本エリ子九寸」 桜満開の頃が過ぎ始め、日中の陽気も春から初夏を感じる、 暖かくも爽やかなものになりました。 そんな季節にご紹介するきものたちも、 軽やか空気感をお楽しみ頂きたいもの。 初夏の清涼感をお楽しみ下さいませ。 織司なかむら 抜染御召 × 湯本エリ子 九寸「オオヤマレンゲ」 &nbs ...続きを読む » 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP