HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 八寸・九寸(名古屋帯) 2025.04.17更新 清涼感と気品を感じさせてくれる、藍染と絣織の魅力。 桜が過ぎ、 爽やかで心地良い空気感が流れる頃になると、 藍色が一色深く見えるように思います。 藍色は「ジャパンブルー」と言われるほど、 日本の風土や文化に寄り添い、日本人が培ってきた色のひとつであり、 絹はもとより、江戸時代からは木綿との相性の良さから、 庶民の中で育て上げられてきた染織技法。 民藝に通ずるその色は、 ...続きを読む 2025.02.27更新 初夏の清涼感を結ぶ、単衣~夏衣に向く九寸帯を。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネイト紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 明日は最終日! 期中は多数のご利用ご来店 ...続きを読む 2025.02.26更新 来たる春を心待ちにする、着物コーディネートを。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 会期の残すところわずかとなりました。 最後まで美濃幸の帯たち ...続きを読む 2025.02.24更新 椿の美しさをそのままに。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 今日ご紹介いたします帯は、染の九寸帯。 ...続きを読む 2025.02.21更新 ケの時を楽しむ八寸帯と木綿の組み合わせ。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 今日ご紹介します一本は、「八寸帯」。 半 ...続きを読む 2025.02.20更新 可憐に、そして愛らしく咲き誇る水仙の姿を楽しむ。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 寒さが収まったかと思いきや、 今週末はまた寒波がやって来て、 三寒四温には ...続きを読む 2025.02.16更新 塩瀬帯の魅力を季節感とともに感じる。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 日々、美濃幸好みの帯たちのご紹介を進めておりますが、 今日は当店が得意としている ...続きを読む 2025.02.11更新 春よ来い。 桜満開を待ち焦がれる帯とともに。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネート」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 お雛様飾りも飾り終え、 一層華やかさが増した店内の様子に誘われて、 今日は ...続きを読む 2025.02.07更新 ふくら雀の愛らしさと品格を染め上げる。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ お勧めコーディネート」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 今回のイベントアイコンにも使いましたふくら雀の染九寸帯。 & ...続きを読む 2025.01.28更新 お正月飾りの松を添えて、余韻を楽しむ。「九寸帯 帯匠丹波屋・雪輪に松竹」 1月のサロンスペースに掛ける一品はこちら。 帯匠丹波屋さんが手掛けた九寸帯「雪輪に松竹」を選びました。 西陣織の名店、帯匠丹波屋。 いつの時代も手織りにこだわり、 その長き歴史のなかで培われてきた伝統的な技術や文様の美しさはさることながら、 時代の先を見据えた柄 ...続きを読む 2024.12.20更新 着姿に願いを込めて。「九寸帯(名古屋帯)・染の川勝・矢羽根柄」 12月も本当にあっという間に大晦日が見えてきて、 2025年の到来も間近となってきました。 なんだか今年もあっという間に過ぎてしまった気持ち。 忙しくさせていただけているからなのでしょうか、 はたまたただ単に年のせいなのでしょうか。 この感覚の事を「ジャネーの法則」というそうなのですが、 その法則に則れ ...続きを読む 2024.12.13更新 作風を心から愛せる作家に出会える幸せ。「最大30%OFF!歳末セール!! お勧めご紹介」 15日(日)まで 「最大30%OFF!歳末セール!!」 を開催いたします。 詳しくはこちら →最大30%OFF! 歳末セール!! 開催します。 今回の歳末セールでは、 2024年の一年間、SNSやオンラインショップにおいて反響が高かった商品や品目をピックアップして、 そのお品たちを感謝を込めての謝 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2025.04.21 2025年 ゴールデンウイーク期間中(4月26日~5月6日)の営業ご案内 2025.04.02 4月12日(土)・13日(日) 「大門びよりVol.3」開催&出店します。 2025.04.01 2025年4月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP