HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 男のきもの 2025.06.27更新 麻のなか 雨すいすいと 見ゆるかな 「美濃幸好みの男の夏着物コーディネート紹介」 30日(月)まで、 「 きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 」 開催中です! 詳しくはこちら →きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。 今月は折を見ながら、 美濃幸好みの夏着物コーディネートをご紹介してまいりましたが、 その6月も残すところ数日 ...続きを読む 2025.06.22更新 鬼灯を鳴らして深きえくぼかな 「美濃幸好みの浴衣コーディネイト紹介」 30日(月)まで、 「 きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 」 開催中です! 詳しくはこちら →きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。 6月に入りましたので、 先月までにご紹介をしてきました今年の夏衣たちを、 美濃幸好みのコ ...続きを読む 2025.06.21更新 男のきものを嗜む。「有松鳴海絞り浴衣とアフリカンテキスタイル角帯」 30日(月)まで、 「 きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 」 開催中です! 詳しくはこちら →きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。 今年も有松鳴海絞り浴衣に袖を通す季節が到来! 今日袖を ...続きを読む 2025.06.12更新 夏の藍色を小千谷縮の涼感と共に楽しむ。「小千谷縮×倉吉絣角帯」 6月に入りましたので、 先月までにご紹介をしてきました今年の夏衣たちを、 美濃幸好みのコーディネートを創り上げて、 順番にご紹介をしてまいります。 今日は、 今週の壁面ディスプレイでもご紹介をしております、 「新潟の織物」をご紹介。 詳しい解説はこちら →季節を快適に過ごす、新潟の織物たちを。   ...続きを読む 2025.05.15更新 男のきものを嗜む。「木綿着物で楽しむビジネスカジュアルコーディネート」 年度始めの4月から5月。 毎年この頃は本業のきもの屋業以外の仕事が増え、 今日も早めに店を閉めさせていただき、関係団体の総会に出席してまいりました。 全部参加していたらコピーロボットが2体も3体も欲しくなるので、 出来る限り委任状でご無礼出来るところはそれにて済まさせてもらい、 本業に影響がない範囲内で参加をさせていただいている ...続きを読む 2025.04.24更新 男のきものを嗜む。「和装らしいビジネスカジュアルコーディネート。」 今日は午後から、 子どもがお世話になっているPTA総会に夫婦そろって出席しました。 若女将は洋装(自身がリメイクしたものが大半)が通常稼働ですが、 私はご存知の通り和装が通常稼働。 大半の保護者さんたちは、 私のそれを当たり前に受け止めてくださっており、 変に洋服で出席しようものなら「どうしたの?」と質問攻めとなります(笑 ...続きを読む 2025.04.09更新 男のきものを嗜む。「入学式に同伴する父親の着物姿」 昨日行われた、息子の入学式。 母親きものコーディネイトはご紹介しましたので、 続いては私の着物姿。 「 息子の入学式に向かう父親の着物姿 」 をご紹介したいと思います。 母親きものコーディネイトはこちら →道中着の重要性を改めて感じる入学式でした。 &nbs ...続きを読む 2025.03.28更新 男のきものを嗜む。「息子の卒業式に向かう無地紬と無地袴の着姿。」 過日、息子が6年間お世話になった小学校を卒業しました。 商売柄、家族全員和装での出席となりましたので、 一人一人の装いをご紹介したいと思います。 息子〜妻の紹介に続いて、最後は私。 息子の着姿はこちら →きもの屋の小学校の卒業式での装い「卒業生息子編」 妻の着姿はこちら →節目 ...続きを読む 2025.03.25更新 きもの屋の小学校卒業式での装い。「卒業生息子編」 過日、 息子が6年間お世話になった小学校を卒業しました。 あっという間の6年間。 彼らの年代は2年生からコロナ禍の影響をもろに受けて、 数か月の登校停止や、それに伴うリモート学習の開始、 4年生頃から段々とそれらが緩和されていき、 5年生の野外学習や6年生の修学旅行も無事に行くことが出来たなどと、 ...続きを読む 2025.03.07更新 男のきものを嗜む。「春の陽気に誘われて羽織紐を変えてみる」 3月に入り春めく頃、 普段から制服のように着こなしている無地紬の羽織に付けていた羽織紐も、 陽気を感じるような明るい色目のものへと付け替えてみました。 長着は片貝木綿の小格子模様。 これも作業着のような一着で、 少し着丈は短めに誂え、フットワーク軽く着こなす一着となっています。 ...続きを読む 2025.02.22更新 シンプルな雰囲気のなかに在る上質感をお楽しみください。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ お勧めコーディネート紹介」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 今日は男性向けのおすすめ対象商品「角帯」のご紹介。 博多織の名店「西村織物」さん ...続きを読む 2025.02.13更新 定番コーディネートに色と個性を挿す角帯の魅力。「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~お勧めコーディネート」 28日(金)まで、 美濃幸好みの帯たちが勢揃いします 「春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~」 開催中です!! 詳しくはこちら →春の帯専科~10%OFF+お仕立てサービス~ 開催します。 今週も絶賛開催をしており、 日々、美濃幸好みの帯コーディネートのご紹介を進めております♪ &n ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2025.07.01 2025年7月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。 2025.06.11 6月19日(木)~30日(月) きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。 2025.06.01 2025年6月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP