HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2019年 > 1月 2019.01.30更新 滑らかな質感に個性を与える帯の魅力。「織司なかむら 風通御召×洛風林の帯 九寸名古屋帯」 先週ご紹介をしました、「 洛風林の帯 カフタン繍文 」 ご来店のお客さまだけでなく、 webでも色々と反応を頂き、ありがとうございました。 その時のコラムの中に、 「色々と合わせて楽しんでいます。」 と書きましたが、私なりに一番相性が良かったものを、 今日はご紹介したいと思います。 ...続きを読む 2019.01.26更新 洛風林の帯 九寸名古屋帯 「カフタン繍文」 独自の美意識を持ち、ものつくりをされている帯屋、 「洛風林の帯」 当店も祖父の代から三代、変わらずにお世話になっており、 また、ご来店のお客さまからも絶大なる人気を誇っています。 昨年末から少しずつですが、洛風林さんの展示会に足を運んでは、 美濃幸らしいものを見分けて来ました。 嬉し ...続きを読む 2019.01.22更新 一足早くも、もうそこまで春は来ています♪ 当店では表立って、着付のお仕事はお承りしていませんが、 ご縁の合ったお客さまや、タイミングの合ったお客さまの、 着付やそれに関わるお手伝いをさせて頂いています。 昨日は祖父の代から親子三代にわたりお世話になっているお客様が、 東京で開かれるピアノリサイタルに向かわれるとの事で、 お見立てからコーディネートの相談、着付けとお手伝いをさせて頂きました。 ...続きを読む 2019.01.21更新 おかめ ひょっとこ 狐の面。 今年の正月から壁面に掛けている、 「おかめ ひょっとこ 狐」のお面たち。 なかなか風情があって、お気に入りの設えになっています。 女将が金沢の民藝玩具屋さん「中島めんや」さんで購入してきた、 実に何気なくも味のある張り子のお面たちですが、 手工芸品という意味では、当店に掛けてある着物や帯、小物たちと同じもの。 だか ...続きを読む 2019.01.18更新 細やかな仕事が光る、吹き寄せ柄の附下。「染の川勝 附下 吹き寄せ柄」 昨日ご紹介をしました帯匠丹波屋さんの九寸名古屋帯に、 今年、染めあがったばかりの附下を合わせてみました。 京友禅の名店「染の川勝」さんのお仕事。 今年の年始に相応しい一枚をと思い、 昨年から柄を選び、地色を選び、別誂えで染め上げて頂きました。 こっくりとした深みのある濃紫の地色に軽やかな吹き寄せ柄が染 ...続きを読む 2019.01.17更新 お太鼓柄・九寸の魅力を伝えてくれる一本。「帯匠丹波屋 九寸名古屋帯 ~雪輪に松竹~」 初春も、もう終わりの頃。 お正月の華やぎも段々と薄らぎ、当たり前の日常がやって来ていますが、 もう少し、その余韻を感じたいと思い、今日はこちらの九寸をご紹介します。 帯匠丹波屋 九寸名古屋帯「雪輪に松竹」 白経の帯地に織り込まれた柄は、 大胆さとモダンさを兼ね備えた、雪輪に松竹の模 ...続きを読む 2019.01.16更新 男のきものを嗜む。「真冬の防寒対策をお教えします♪」 暖冬と言われている今シーズンですが、 年末年始を過ぎてようやく、冷たい空気が広がる様になってきました。 暖かいことは有難いのですが、 いつも違うのも気になってしまう何とも勝手なものですが、 本格的な寒さは、これからと言ったところ。 しっかりと防寒をしたいものです。 コラムをご覧の皆さまはご存じのとおり、 ...続きを読む 2019.01.12更新 想いを引き継ぐ、振袖の在るべき姿。 成人の日が近づいてきました。 成人の日を迎えられる皆さま、 また、その時を共にされる皆さま、 誠におめでとうございます! 心からお祝いを申し上げます。 当店はご覧のとおり、主だって振袖を扱っておらず、 それでも、きもの美濃幸らしい振袖を見立てて欲しいというお客様に恵まれ、 そうした皆さまにご覧頂け ...続きを読む 2019.01.11更新 染織の華やかさと男の着物の小粋さを。 壁面のコーディネートに続きまして、 店内中央に配しています丸テーブル×3のコーディネートも、 続けてご紹介します。 壁面同様、初春の華やかな空気感を感じて頂きたいと思い、 ただこちらは染物中心の組み合わせとなりました。 手前のテーブルから、 千切屋さん謹製飛び柄小紋と、美術工芸啓さんの袋帯。 ...続きを読む 2019.01.09更新 春の陽気を遊び心と共に。「長井紬 パッチワーク」 商い初めからもうすぐ一週間が経ち、 遅ればせながら新春の店内を彩るきものたちをご紹介したいと思います。 きもの美濃幸の顔でもある、壁面のコーディネートはこちら。 大衣桁を置き、そこに絵羽物と袋帯を掛けるのは例年通り。 ただ、いつもであれば振袖や訪問着と礼装袋帯を掛けていますが、 今年は紬の絵羽と洒落袋 ...続きを読む 2019.01.08更新 男のきものを嗜む。「2019年の商い初めは。」 男のきものを嗜むシリーズ、 2019年、第一回目のアップとなりました。 本年も引き続き、宜しくお願い致します。 当店に実際にお越し下さる方だけでなく、 このコラムを通して繋がる世界中の皆さまと、 「男のきものってお洒落で楽しい!」 という想いを共有できたらと思います。 &nbs ...続きを読む 2019.01.07更新 女将の着姿。「商い初めの礼装感を羽織姿と共に。」 2019年第一回目のコラム更新が、 当店女将の着姿になるとは有難いことです。 昨年の年初めは体調不良から、着物を着る事すらままならならず、 今年はこうして着物で商い初めを迎え、過ごす事が叶っている事は、 日々気に掛けて下さる皆さまのおかげと、心から感謝をしております。 誠にありがとうございます。 さて、 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2024.10.01 2024年10月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。 2024.09.30 10/11(金)-14(祝) 型絵染 岡田その子展 開催します。 2024.09.27 10月5日(土)・6日(日)「大門フェス2024 第2回大門子ども商店街」に出店をします。(5日(土)は実店舗休業となります) → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP