HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 麻 2022.07.21更新 麻の素材感と、夏の遊び心♪「サマーセール2022開催中!! 7/16(土)~7/30(土)」 夏本番の到来! きもの美濃幸でも、 夏を着物と共に存分にお楽しみ頂ける様に、 今年もサマーセールを開催します!! 数ある出品商品のなかから、 毎日おすすめの一品&コーディネートを、 ご紹介して参ります。 今日は、 ↑↑↑にも掲載をしています、 小千谷縮のコー ...続きを読む 2022.06.13更新 夏の季節を遊び心と共に愉しむ一着を。「小千谷縮「バイカラー・3寸段縞」」 2022年の新作夏きものを ご紹介して参ります! 《2022年の新作夏きものはこちら》 1、絹紅梅・竺仙・唐花つくし 2、まこと織物 夏八寸帯・よろけすくい織 3、竺仙 綿ゆかた 市松取り松葉の柄 4、夏向き ミニトートバッグ&草履 5、有松絞り浴衣「七宝ボーロ花」 6、有松絞り浴衣「斜ヨロケ縫い絞り(広巾)」 7、夏九寸「高久空・木 朝顔 ...続きを読む 2022.06.11更新 透明感と夏の涼感溢れる、麻の魅力を。「小千谷縮 手織り・ストライプ・おだきん製」 2022年の新作夏きものを ご紹介して参ります。 《2022年の新作夏きものはこちら》 1、絹紅梅・竺仙・唐花つくし 2、まこと織物 夏八寸帯・よろけすくい織 3、竺仙 綿ゆかた 市松取り松葉の柄 4、夏向き ミニトートバッグ&草履 5、有松絞り浴衣「七宝ボーロ花」 6、有松絞り浴衣「斜ヨロケ縫い絞り(広巾)」 7、夏九寸「高久空・木 朝顔 ...続きを読む 2021.07.09更新 夏の陽射しの下で映えるネイビーブルーを。「小千谷縮 ネイビーブルー・横段」 夏衣の定番、夏の普段着着物の定番、 「小千谷縮」 今夏も色々な一反をご紹介してきましたが、 恐らく、この一反が今夏最後のご紹介です。 (出会い頭の仕入れの可能性はあり(笑)) 夏に映える色を、 麻の素材感と共にお楽しみ下さいませ。 小千谷縮「ネイビーブルー・横段」 ...続きを読む 2021.06.18更新 夏に映える深みある色目をお楽しみ下さい。「小千谷縮 微塵格子・モスグリーン」 夏の到来と共に、 袖を通す事が心待ちとなる素材、 「小千谷縮」 私も一昨日から、2021年着始めました! そんな、夏に最高な素材「小千谷縮」。 当店で取り扱わせて頂いているものを、 順番にご紹介出来ればと思います。 今日は、男性はもちろん、 女性にも意 ...続きを読む 2021.06.17更新 動きや光によって見える、表情の楽しさを。「小千谷縮 隠し市松模様・チャコールグレー」 夏の到来と共に、 袖を通す事が心待ちとなる素材、 「小千谷縮」 私も昨日から、2021年着始めました! そんな、夏に最高な素材「小千谷縮」。 当店で取り扱わせて頂いているものを、 順番にご紹介出来ればと思います。 今日は、男性はもちろん、 女性にも意外 ...続きを読む 2021.05.28更新 夏きものの醍醐味を定番カジュアルスタイルで。「小千谷縮『手織り・チェック柄』」 夏きものの定番、 カジュアル着物の定番、 「小千谷縮」 この小千谷縮に袖を通したがために、 夏を心待ちにしている方も、 少なくはないのでしょうか。 その、真夏のビールの様な存在「小千谷縮」。 カジュアルな雰囲気を盛り上げてくれる、 こちらの一反が入荷しました。 &n ...続きを読む 2020.08.27更新 夏の普段着の定番「小千谷縮」を限定3反出品!「サマーセール2020 31日(月)まで開催中!!」 本日から31日(月)まで開催中、 「サマーセール2020」 出品商品紹介をしていきます。 今日、ご紹介するのは夏の普段着きものの定番「小千谷縮」。 ↑の3反に限り、特別価格にてご提供をします!! 小千谷縮は先に書いた通りの定番なので、 価格もあまり大差がないのが実情ですが、 ...続きを読む 2020.08.20更新 単衣にこそ本領発揮!「サマーセール2020 出品商品紹介『アイスコットン』」 25日から開催をします、「サマーセール2020」 出品商品紹介をしていきます!! ご来店の方はもちろん、メールや電話でのお問合せやご商談も、 喜んでお承りしておりますので、どうぞ気軽にご連絡下さいませ♪ まずは、普段着着物に最適な綿麻織物、 「アイスコットン」をご紹介。 こちらは在庫に限り、 ...続きを読む 2020.06.05更新 縞の楽しさを。「小千谷縮 象牙色 乱縞」 今週は、小千谷縮にまつわる投稿が増えております! 商品の紹介はこちら→樋口隆司 小千谷縮「市松」 若だんなの着姿はこちら(当店ブログ)→小千谷縮、着始めてみます! 何より小千谷縮が大好きな私! その魅力を、多くの皆さまに感じて頂き、 お召し頂ければと願っております。 小千谷縮 ...続きを読む 2020.06.03更新 市松の楽しさを夏衣と共に。「樋口隆司 小千谷縮『市松』」 六月に入り、一層夏らしい体感を感じる日々となりました。 着物を着ていると感じる、 袖や肩周り、帯周りにこもる蒸し暑い感覚。 半袖でも、ノースリーブでもない、きものならではの事ですが、 これからの季節、本格的な着始めとなる「麻織物」なら、 こうした事からも離れた爽快な着心地をお楽しみ頂けるかと思います。 ...続きを読む 2020.05.13更新 足す事も引く事もない、最良の夏衣の楽しみを。「能登上布 黒みじん縞(広巾)」 男のきもの・男の夏衣も、 続々と新商品が入荷しております! 昨日の「夏角帯1」「夏角帯2」に続き、 今日はそれに合わせる夏衣を、皆さまにご紹介したいと思います。 山崎麻織物工房 能登上布「黒みじん縞」 石川県の指定無形文化財、「能登上布」の一反です。 こちらは広巾に織り上げた、男性向けの一反にな ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2023年9月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2023.09.01 2023年9月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.08.01 2023年8月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.07.01 2023年7月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP