HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2017年 > 12月 2017.12.29更新 お客様のご縁に心から感謝の一年の締めくくりでした。 先ほど、無事楽しいうちに2017年の営業を締めくくりました!! 本日の最終日も本当に多くのお客様に恵まれ、 私たちとしては有難い限りの一日。 皆さま、誠にありがとうございました!! 今年はお客様のご縁やお力添えに助けて頂いた一年でした。 もちろん商いをしている以上、 ご来店ご利用頂けるお客様がいなければ ...続きを読む 2017.12.28更新 暖かい軽やかに結んで頂けます様に。「ひょうたんカフェ×さき織り帯 2017年冬新色が織り上がりました。」 きもの美濃幸と同じ中村区にある、NPO法人「ひょうたんカフェ」さんと共に、 織り物の魅力や、色の表現力の楽しさをお伝えしています、 当店のオリジナル商品、「ひょうたんカフェ×さき織り帯」 2017年冬の新色が織り上がりました♪ 「新色っていつ頃織り上がりますか?」 とのお問い合わせを、有難い事に多く頂いており、 今回は女性 ...続きを読む 2017.12.26更新 お太鼓姿で遊ぶ、塩瀬九寸の魅力を。 先週のコラムでご紹介をしました、 染の川勝 塩瀬名古屋帯「結び紐」 この九寸名古屋帯は、お太鼓柄の染付をした一品なのですが、 そのお太鼓の柄付けが広く付けてあり、 人それぞれ、結び方によって、その表情が変わる楽しさがあります。 今日はその一部をご紹介します。 まずは、柄付けとお太鼓の中心を合わせた場合。 ...続きを読む 2017.12.23更新 素材も色柄も暖かな真冬の男きものを。 年の瀬が近づいてくると、 年明けの初詣など、着物が似合う機会がグッと増えてきます。 そんな時期は、着物に興味のある男性にとって、 心の負担なく、着物を楽しめる最適な時期。 きもの美濃幸では、一層寒くなる季節にも暖かな、 男のきものに向く素材をご用意しています。 写真中央の黒細縞の長着は、「西陣ウール」。 &n ...続きを読む 2017.12.22更新 きもの屋らしいクリスマス。 夕暮れときの街中を歩けば、綺麗なイルミネーションが目に入り、 日本中どこにいても、12月らしい季節を感じる様になりました。 という事で、きもの美濃幸も当たり前のように、 クリスマスらしい店内の雰囲気にする事に。 とはいえ、和を扱うきもの屋なので、 「きもの屋らしいクリスマス」が、私の目指すところ。 このタペストリーは、そん ...続きを読む 2017.12.20更新 結ぶ心とともに。~染の川勝 塩瀬九寸名古屋帯「結び紐」~ 年末年始がみえる頃になると、初春に相応しい一品を見分け、 店に置きたくなるのが、着物屋としての心情で。 干支のもの等の季節の柄のものを含めて、 夏の終わりの十月の新作発表の時に「らしい一品」を探すのですが、 今年出逢った一品は、この様な、印象的な塩瀬帯でした。 染の川勝謹製 塩瀬九寸名古屋帯 「結び紐」 京染の老舗 ...続きを読む » 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP