HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 紬 2023.09.07更新 単衣に心地好い夏紬の素材感を。 9月に入り、台風の季節となり、 暑い暑いといえども、 朝晩に吹く風は涼しく、 秋の気配を存分に感じる頃となりました。 とはいえ、 まだまだ日中は暑さが残る頃。 そんな今時分の季節に向く、 夏紬をご紹介いたします。 夏紬「小千谷紬・絵絣・水車」 新潟県小千谷で ...続きを読む 2022.09.30更新 無地にして無地にあらず。「手織り紬・小熊素子・草木染・やたら織・薔薇」 今月はあまり新入荷のご紹介していませんでしたが、 ラストスパートにて何点かご紹介します! 今日は、 先日の産地を巡る旅にて伺った、 手織り紬の小熊素子さんの一反です。 手織り紬「小熊素子・草木染・やたら織・薔薇」 東京で製織活動をされている、 小熊素子さん。 &n ...続きを読む 2022.07.20更新 雪国で織り上げた絹の風合いを夏に楽しむ♪「サマーセール2022 7/16(土)~7/30(土)」 夏本番の到来! きもの美濃幸でも、 夏を着物と共に存分にお楽しみ頂ける様に、 今年もサマーセールを開催します!! 数ある出品商品のなかから、 毎日おすすめの一品&コーディネートを、 ご紹介して参ります。 今日は、 当店が古くからご縁を頂き、 お世話になっていた作 ...続きを読む 2022.03.26更新 スタートアップから上級者まで楽しめる、無地紬の魅力。 3月の特集 「美濃幸好みの男きものスタートアップ!」 スタートアップという事で、 まずは「ここから着物を始める」にあたり、 気負いなく袖を通せる一着を、 ご紹介したいと思っておりますが、 以前にご紹介をしました、 「丹後木綿」の様な木綿着物に続き、 今回は、 「無地 ...続きを読む 2021.12.04更新 心も暖まる色目を身にまとい。「絵羽紬「雨だれ縞・柿渋色」」 12月の模様替えにて、 壁面コーディネートに掛けました絵羽物を、 今日はご紹介します。 絵羽紬「雨だれ縞・柿渋色」 こっくりとした深みのある柿渋色の紬。 遠目からは無地紬の様にも見えますが、 実際には「雨だれ縞」が染め上げられた、 染の紬生地になりま ...続きを読む 2021.11.18更新 何気なく上質感を持ってお召し頂ける一着に。「蔵出し市目玉商品紹介 その1『飯田紬』」 11月の特集第二弾!! 「2年に一度の蔵出し市~冬の陣2021~」 詳しくはこちら →2年に一度の蔵出し市~冬の陣2021~開催します。 期中は、店内全品30%OFFの蔵出し市価格になり、 どれを選んでもお値打ち確定なのですが、 そのなかでも、 ワタクシ若だんながイチオシする、 蔵出し市の目 ...続きを読む 2021.10.29更新 無地紬の魅力を身近に楽しむ。「無地紬「縹紬・アイスグレー」」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 昨日ご紹介をしました、 「長井紬「阿仙薬染・十字絣」」に続き、 今日ご紹介する一反も、 気軽に、肩の力を抜いて楽しめる、 そんな秋袷に向く一反です。 無地紬「縹紬・アイスグレー」 ...続きを読む 2021.10.28更新 手ごろに、そして質感高い紬の魅力。「長井紬「阿仙薬染・十字絣」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 今日は、気軽に軽やかに、 秋袷をお楽しみ頂ける一着を、 ご紹介いたします。 長井紬「阿仙薬染 十字絣」 山形県の長井地方で製織されている、 「長井紬」の一反。 一部に草木染料であ ...続きを読む 2021.10.26更新 しなやかで軽やかな、紬の魅力を。「大島紬「藤絹織物・赤茶絣」」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 今日ご紹介する一反は、 珍しい一反。 当店のデッドストック的な一反ですが、 秋袷には絶対に心地よく、 また軽やかな袖を通して頂けるので、 皆様にもご紹介したいと思います。 大島紬「藤絹織物・赤茶絣」 ...続きを読む 2021.10.23更新 大人可愛さを含んだ絵絣の魅力を。「絵絣紬「縹紬・薔薇」」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 今日は絵絣の愛らしさを含んだ、 こちらの一反をご紹介します。 絵絣紬「縹紬・薔薇」 柔らかな山吹色の地色の上に咲くのは、 満開の薔薇の花たち。 京都の老舗問屋「千切屋」さんが、 ...続きを読む 2021.10.21更新 爽やかな生地感と色を楽しむ紬。「小千谷紬「越後おぐにくるまや工房 松煙染」」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 引き続き、 秋袷に向く紬をご紹介していきます! 今日はこちらの一反を。 小千谷紬「越後おぐにくるまや工房 松煙染」 古くから染織の産地であり、 今なお、前を向いたものつくりをされている ...続きを読む 2021.10.18更新 秋袷に心地好いシボが立った織物の風合いを。「本塩沢「酒井織物・白よごし・蚊絣」」 今月の特集、 「秋袷に向く、美濃幸好みの紬」 「紬」という範疇では、 もしかしたら当てはまらないかも知れませんが、 「秋袷」という範疇では、 絶対におすすめしたい一反を、 今日はご紹介します。 本塩沢「酒井織物・白よごし・蚊絣」 新潟県の山間、 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2023年9月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2023.09.01 2023年9月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.08.01 2023年8月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2023.07.01 2023年7月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP