HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 商品紹介 > 羽織紐 2020.11.26更新 結び心地と色のアクセントを。「11/21-28男のきもの展 出品商品紹介『中村正 羽織紐』」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 会期も半分ほどが過ぎました。 お得意様からご新規様までご来店頂く事が叶い、 毎日、嬉しくも楽しい時間を、 過ごさせて頂いております。 誠にありがとうございます。 ご来店の目的は色々。 ...続きを読む 2020.11.15更新 《男の羽織紐》安心な「直付けタイプ」はこちら。「11/21-28 男のきもの展 出品商品紹介」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 ネクタイやカフスの色を変える様に。 簡単で、気軽で、そして楽しく、色を取り入れるワンアイテム「羽織紐」。 今日は、21日からの「男のきもの展」に出品します羽織紐を、 まとめてご紹介していきます! 羽織紐の素材は色々で ...続きを読む 2020.11.14更新 《男の羽織紐》気軽な「S環タイプ」はこちら。「11/21-28 男のきもの展 出品商品紹介」 11/21(土)-28(土) 約4年ぶりの開催! 「男のきもの展」 ネクタイやカフスの色を変える様に。 簡単で、気軽で、そして楽しく、色を取り入れるワンアイテム「羽織紐」。 今日は、21日からの「男のきもの展」に出品します羽織紐を、 まとめてご紹介していきます! ...続きを読む 2020.09.26更新 ネクタイの色合わせを楽しむかの様に。「男性用 秋冬新色羽織紐 入荷しました♪」 きもの男子の皆さまに向けて、秋冬の新作を入荷しました! 今日ご紹介します一品は、羽織姿の要となる「羽織紐」。 京都の小物名店「渡敬」さんの、秋冬の新色をセレクトしました。 渡敬 房なし 直付け 男羽織紐 渡敬さんの秋冬の新色の中から、 美濃幸らしい色の物を3タイ ...続きを読む 2018.09.27更新 ネクタイを変える様に気軽に男のお洒落をお楽しみ下さい。「渡敬 男性用組紐羽織紐 入荷しました!」 きものクリーニングキャンペーンも、残り2日。 期中は多くのお客様にご利用頂き、 またこれをきっかけに新しいご縁が始まったお客様もおられ、 着物屋として有難い限り。 残りの会期も、変わらぬご縁がある様な店で在りたいと思います。 そうしてお越し頂ける皆さまに、 当店らしい秋色をお楽しみ頂ければと、色々と新作 ...続きを読む 2018.06.21更新 「渡敬 男夏羽織紐」 残り1点となりました♪ きもの男子の皆さまがお探しになられているアイテムのひとつ、 「羽織紐」 男性のお客様は遠近問わず「羽織紐置いていますか?」と、 ご来店頂く事が多かったりします。 洋装でいうとネクタイの様な感覚で、 その時の気分や季節に合わせてお好みのものを選び、付ける事は、 着物でお洒落を楽しみたい男性にとって、大きなポイントではと思って ...続きを読む 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 半巾帯 角帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2021.01.16 1月16日(土)-31日(土)「初荷市2021」開催します。 2021.01.05 2021年1月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2020.12.25 2020年~2021年 年末年始の休業日のお知らせ。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP