HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 徒然なるままに 2025.07.03更新 夏の藍色を楽しむ壁面ディスプレイ。 七月に入り、壁面ディスプレイも模様替え。 週替わりでお届けしておりますコーディネイト、 第一週目はこの様な雰囲気となりました。 有松鳴海絞りの浴衣がそろい踏み。 藍色の濃淡が美しい、 夏らしい壁面ディスプレイとなっております。 &nbs ...続きを読む 2025.07.01更新 文月の京都雑感。 文月の月初め。 今月も京都に出向き、問屋巡りをする事が叶いました。 月初めの問屋巡りは、 秋冬の仕込みや仕入れがある事はもちろんですが、 7月と8月はどちらかと言うと閑散期になります。 実際に、今日はかなり駆け足での問屋巡りとなりましたが、 ほとんど顔見知りや友人 ...続きを読む 2025.06.16更新 酷暑を少しでも快適にお過ごしいただけます様に。「6月3週目の壁面ディスプレイ」 一週間のはじまりの月曜日。 毎週、定休日前の土曜日の営業が終わると、 店に掛けてある商品をすべて下ろし、 店内は空っぽの状態で月曜日の朝を迎えるのですが、 今日は開店前にすべての掛け替えを済ませることが出来ず、 店内空っぽ状態のままでお客様をお迎えすることになってしまいました汗 &n ...続きを読む 2025.06.03更新 水無月の京都雑感。「祝 創業300周年」 祝 創業300周年。 当店の事ではなく、 日頃から大変お世話になっている京都の問屋さんの事。 誠におめでとうございます。 京都のみならず、日本を代表する呉服問屋「千切屋」。 祖父の代から大変お世話になっており、 三代続けてきもの美濃幸を支えて下さる大切なパートナー ...続きを読む 2025.05.31更新 美しいものを美しいと感じることが出来るように。 5月の営業が無事終了。 今月は何だかとても長く感じ、 ゴールデンウィークが遠い昔の様に感じています。 決して単調な日々の連続だった訳でもなく、 本業はもとより、それ以外からも新たな刺激をもらえる時間があり、 それなりに充実した5月一か月間だったと思い返しているのですが、 ゴールデンウ ...続きを読む 2025.05.27更新 小雨降りしきる午後に向きあう、別誂えへの想い。 小雨降りしきる午後。 こうして雨晴れ繰り返しながら梅雨へとなっていき、 あの暑い夏がやって来ると思うと、 この季節外れの肌寒さも恋しいものに感じてきます。 そんな一日、 京都から荷を解いて、図案と向き合っています。 タイミングよくなのか、雨傘をモチーフにした染帯の図案。 &nb ...続きを読む 2025.05.19更新 音色を楽しむ夏下駄、色々。 夏本番が近づき、 足元のお洒落を楽しむ夏下駄が色々と店に届きました。 取り急ぎ、男女一足ずつからのご紹介。 下駄と言えば、浴衣と合わせる事が一般的ですが、 小千谷縮や夏紬など気軽にお召しいただく夏着物にも楽しく合わせていただき、 軽やかな足取りで、着物との時間を ...続きを読む 2025.05.16更新 地元の店が地元の産業を支える気持ちを持って。 括りの粒がぴんと立った絞りたての有松鳴海絞り浴衣が届きました。 昨年秋頃に注文をお願いをして、 仕上がったものから順番に店に届き、 今日は2反が手元に。 「あれ?こんな感じだったかな??」 などと定かではない記憶の糸を辿り ...続きを読む 2025.05.12更新 日一日と変わる5月の季節感を。 一週間のはじまり。 店内の掃除から始まり、店に掛けてある一品をすべて、 その時々の季節感や空気感に似合うものへと模様替えをしております。 その様な5月3週目の店内の様子はこちら。 柔らかな空気感を感じていただけるであろう、 美濃幸好みの一品た ...続きを読む 2025.05.08更新 「ありがとう」の気持ちを込めて。「5月のサロンスペースの装花」 爽やかな空気が流れる、皐月の一日。 今月のサロンスペースの装花をお願いして、店に飾りました。 毎月お世話になっているYs Gardenさんにお願いをして、 今の季節感をそのままに楽しめるものをセレクトしてもらいました。 Y's Gardenさん ホームページ & ...続きを読む 2025.05.07更新 初夏の藍色をお楽しみくださいませ。 ゴールデンウィークが明けの一日。 昨日までの二日間、 当店もゴールデンウイーク休暇をいただいておりました。 家族そろって、奈良への一泊二日の旅。 ゴールデンウイークの奈良旅行は今年で3年連続となり、 2年前は東大寺周辺と平城宮跡の散策、 去年は明日香村の古墳や旧跡をサイクリングで巡り ...続きを読む 2025.04.29更新 初音の調度 必見です。 ゴールデンウィーク期間中も上機嫌で営業をさせていただいております! 期間中の休日等はこちら →2025年ゴールデンウィーク期間中の営業ご案内 この期間中の遠方から名古屋にお越しになる方も、 きっとおられることと思います。 現に当店でも何名様か県外からご来店くださっており、 「この機会に名古屋に来てみた」 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2025.07.01 2025年7月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。 2025.06.11 6月19日(木)~30日(月) きものクリーニングキャンペーン&きものリメイクご相談会 開催いたします。 2025.06.01 2025年6月の定休日・和のコト教室(着付)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP