2021.08.09更新 -
徒然なるままに
とめ・はね・はらい。
今朝はたすき掛けからスタート!
何でと言いますと、
小学生の息子の書道指導をするため♪
子どももそうした宿題をもらう年齢となりました。
私は小学校から中学校に掛けて、
とても良い書道教室に通わせてもらっていて、
彼の宿題を手伝うために久しぶりに筆を持った瞬間、
その頃の想いや感じた事が一気に溢れてきて、
久しぶりに書道の良さを実感しました。
よく、大人になってから、
「書道をはじめました。」
という方が多いのはわかる気がします。
筆を持った瞬間、
小学生の頃に先生に教えてもらった言葉が、
一気に頭によみがえり、
今こうして息子に少しながらも教える事が出来、
また書く字も「丁寧な字ね。」と言って頂ける事も、
すべてあの頃の先生のおかげだなと、しみじみと感謝をしています。
ちなみに、
息子の課題は「赤いはね」。
彼の見本代わりにと、
初手で書いたものがこちら。
バランスはいまいちですが、
最後の「ね」が力強くて二重丸!!
なんて事を先生に言われたなー。
と、今思い出し、胸が熱くなる想いがしました。
三宅先生、まだお元気かな?
久しぶりにお会いしたくなってきました。
- 2025.04.02 4月12日(土)・13日(日) 「大門びよりVol.3」開催&出店します。
- 2025.04.01 2025年4月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.03.31 2025年4月1日(火) (京都出張のため)臨時休業とさせていただきます。