単衣に向く、塩沢御召の質感。
昨日今日の名古屋は初夏の陽気。
いくら桜吹雪の頃と言えども、この陽気にはびっくりする程の、
単衣が恋しい一日となりました。
そんな、これから訪れる単衣の季節。
単衣の季節は、「6月と9月」とされていますが、
昨今の温暖な気候を考えると、前後に月日が延びる方が自然な感覚で。
またこの「単衣の時期」については長くなるので、
別の機会に書きたいと思います。
単衣はその名の通り、単(一)枚の衣(布)で誂えたもので、
表生地の質感がそのまま肌に触れ、体感に直結します。
汗をかきはじめる単衣の頃、そんな季節に向く素材に、
「 塩澤御召(本塩澤) 」
があります。
当店の壁面でも、男性用と女性用の2パターンを、
帯をコーディネートして展示中。
春~初夏に向けての季節感ある、壁面になりました。
濃色の方は男性向けのコーディネート。
大島謙松さんの微塵格子のものと組紐の角帯を合わせて、
薄色の方は、女性向けのコーディネート。
酒井織物さんの蚊絣のものに、服部綴れの八寸名古屋を合わせました。
大島謙松さんのものは、塩澤御召らしいシャリ感と共に、
それとは相反する柔らかさがあるのが、特徴のひとつです。
既成の「塩澤の概念」からすると、その柔らかな質感に驚かれる方も多く、
普段から頻繁に着物をお召しになられる方にとっては、それがとても心地良い着心地に繋がり、
二着~三着と、枚数が欲しくなってしまう、そんな織り上がりになっています。
酒井織物さんのものは、シャリ感と綺麗な織り上がりが魅力的。
私たち多くの言葉を語らずとも、ご来店の多くのお客様の口から、
「本当に美しい布」
というお言葉頂けています。
耳の揃い方、蚊絣の正確さは、織物の美しさを教えてくれ、
店に掛けてあるだけで、雰囲気が引き締まる不思議を感じます。
ちなみに、どちらも反幅は1尺5分の織り上がりで、
男性の方でも誂える事は可能。
単衣に向く、塩澤御召の質感を、年齢や性別を問わず、
多くの方にお楽しみ頂けたらと思います。
《掲載商品詳細》
大島謙松 塩沢御召 微塵格子 (絹100%) 115,000円(税別・反物価格)
五嶋紐 組紐角帯 (絹100%) 70,000円(税別)
酒井織物 本塩澤 白蚊絣 (絹100%) 380,000円(税別・反物価格)
服部つづれ工房 八寸名古屋帯 (参考商品)
- 2025.01.09 1月13日(月)~31日(金) きものクリーニングキャンペーン 開催します。
- 2025.01.06 2025年1月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2024.12.19 2024~25年 年末年始休業日のお知らせ。