和をたしなむ

2017.12.11更新 - 男のきもの

男のきものを嗜む。「織り手の想いを着ながら感じる。~登喜蔵ずり出し紬~」

 

今年の新年から着初め、約1年間袖を通してきた、

私の今冬一のお気に入りの一着。

 

登喜蔵」さんのずり出し紬を、ご紹介したいと思います。

 

 

一昨年の3月、当店にて個展をさせて頂いた、

京都丹後にて草木染とずり出し技法にて創作をされている、

11代目「登喜蔵」さん。

 

その時に、自分のためにと想い、

購入をさせて頂いた一反を仕立てがものが、この一着です。

 

個店の様子などはこちら(当店ブログ)心のままに自然を織り上げる。

 

誂えたのが丁度、単衣に向かう季節という事もあり、

また昨年の年末年始は私の着姿以外に、ご紹介する事も多く、

誂えてから約1年が経ってからのご紹介は珍しい部類なのですが、

着続けたからこそ感じたこと、分かったことを、未来に向けて想うことを、

私なりにまとめてみたいと思います。

 

 

今まで、色々な着物の生地を仕立て、日々袖を通してきました。

 

その多くは産地に足を運び、直接物作りをされている方とお話しをし、

その中で「物惚れ」をしては「自分でも着てみたい!」と思い、

意中の一反を手に取り、誂えてきたのですが、

 

この登喜蔵さんの一着は、その思いが一層強いのか、

また物惚れだけでなく「人惚れ」をしているのか、

着ているだけで、氏の想いやお人柄を「そのまま」、

着ているかのような感覚をおぼえます。

 

登喜蔵」さんがそのまま、反物になっている感覚です。

 

 

個展を行った際、数ある反物を手に取り、

ずり出しと草木染が持つ力を、「柔らかさ」「優しさ」として、

私なりに解釈をしていたのですが、

実際に誂え、袖を通してみるとそれとは裏腹で、

力強さ」や「逞しさ」を感じる一着に仕立て上がりました。

 

それはあくまでも私の主観であって、

登喜蔵さんとの会話や想いも相まり、その様に感じるだけかも知れませんが、

 

自ら山に登り、草木を摘み、ひとつひとつの命から色を染め出し、

 一段一段、ありのままの想いを込めて織り上げていく。

 

という登喜蔵さんが行う自然や糸、機織りに向かう工程の中で、

そうした想いや強さが、織り上がりの印象に成っているのだと、

着ながらにして思っています。

 

 

登喜蔵さんからは、「単衣で」とも言われましたが、

袷の触感が好きな私は、裏地を付けて仕立てをしました。

 

 

大好きな一着になる事は分かっていたので、

遊び心のあるものを付けました。

 

個店の時、登喜蔵さんとの何気ない会話のなかであった車の話や、

ご紹介いただいた男性のお客様との車の会話が思い浮かびます♪

 

 

手織のものや、草木染のものは、

使い込み、着こんでいくごとに、その表情や質感が変わっていき、

それが生地の持つ本来の力や、本来の質感を感じる事に繋がります。

 

着始めのジーンズが段々とこなれ、最高に履きやすい一足になる様に、

この一着も、私と共に月日を重ね、色々な場面で着ていき、

汚れては洗い、裏地を交換し、時には単衣に仕立てる事も経ながら、

 

何十年かののちには、離れられない一枚の布になるのだと、

生地に向かい、袖を通していると確信に満ちたことを感じることが出来、

今はそれが楽しみで仕方ありません。

 

 

一生付き合えるものと出会えた事に、心から感謝をして。

 

コーディネートのご紹介などで、これから度々登場すると思いますので、

どうぞ、皆さまもお見知りおき下さいませ♪

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP