2022.04.04更新 -
徒然なるままに
長者町からスタート!
週の始まり、
今朝はお客さまからのご注文品を探しに、
伏見の長者町通りへ。
名古屋の繊維街であり、
呉服関係の問屋さんも何軒か、
頑張って商いをされています。
呉服関係の問屋さんの多くは、
京都の室町にありますが、
名古屋をはじめ尾張地区は、
古くから繊維産業が盛んな地域。
洋装やファブリック関係の問屋さんは、
名古屋本社というところも、
以外と在ったりします。
コロナ禍があり、
繊維関係はボロボロになっており、
心なしか長者町界隈も、
寂し気な空気感が漂っていますが、
名古屋で商いをさせて頂いている店として、
微力ながら力添えが出来ればと思い、
ここで仕入れが出来るものは、
出来るだけ名古屋でと思っています。
今日は五枚こはぜの白足袋と、
お客さまにお渡しする衣装箱を少々。
四月も始まり、
陽気も高まったこの頃。
上機嫌な一日をお過ごしくださいませ。
- 2023.11.01 2023年11月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。
- 2023.10.01 2023年10月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。
- 2023.09.01 2023年9月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。