《出品商品紹介 2 》 自分らしい色の世界を小紋と共にお楽しみ下さい。
11月3日(金)から始まります、
きもの美濃幸2年に一度のバーゲンセール、
二年に一度のこの機会を、
お待ち頂いているお客さまも居られ、
着物屋としては、本当に有難い限りのこと。
皆さまにお楽しみ頂けます様、
しっかりと準備を整えてまいります!!
ということで、
目玉商品を中心に「出品商品」を皆さまにご紹介して参ります。
ご来店の際の参考に。
ご来店頂くきっかけに。
ふとした時のお楽しみに♪
と、
おひとり様ごと、
色々な楽しみ方をして頂けたらと思います。
ただし、ひとつお断りがあります。
このどなた様もご覧頂けるブログには、
「蔵出し市価格は不掲載」とします。
理由は、お取引先様に、
ご迷惑をお掛けしてしまう事がある為です。
どれも、当店が仕入れをした一品ばかりで、
販売価格を掲載する事は、当店の自由とも言えますが、
それが原因で、大切なお取引先様のご成果を、
不必要に落としてしまう事もあります。
ご覧の皆さまには大変お手間ですが、
お値段のお問い合わせは、電話かメールにてお願い致します。
第2回目は、
色の世界、柄の世界をお楽しみ頂ける「小紋」をご紹介します。
第1回目はこちら→美濃幸の十八番! 紬
小紋は、普段着の延長線上にありますが、その柄いきや、合わせる帯や小物により、
セミフォーマルな装いもお楽しみ頂ける、TPO幅の広い着物でもあります。
また、先にも書いた通り、紬などと比べると、色柄を楽しむ幅が広く、
「自分らしい色」「季節感」を、存分に味わって頂けるものでもあります。
今日ご紹介できるのはほんの一部ですが、
「きもの美濃幸らしい」小紋の世界を、お楽しみ下さいませ。
総柄・一方付の小紋と、菱紋が美しい袋帯のコーディネート。
こちらの小紋は、柄がすべて肩に向けて上を向いている、「一方付け」で染め上げてあり、
小紋の中でも、フォーマル感高くお召し頂けるものです。
帯も袋帯を合わせると、それが一層際立ちます。
雪輪に小花が施された、飛び柄の小紋。
小さな飛び柄と、雪輪にあしらわれた小花が、
愛らしさを引き立てる一品です。
飛び柄の宝尽くし小紋。
これからの季節、お正月に向けて、お探しの方も多い「宝尽くし」の小紋です。
所々に蛍ぼかしが施され、表情がある面白さがあります。
乾山小花小紋
陶器の模様写しの小花模様が愛らしい、飛び柄の小紋です。
小さくて見にくいのですが、彩色が、とてもモダンな染め上がりです。
ボカシ蝋纈小紋
遠山のような、霞のような、幽玄な雰囲気のある蝋纈染の小紋です。
長着だけでなく、羽織・コートにもお勧め。
市松柄 染め分け小紋
市松柄に染め分けをした小紋ですが、色と色の際がぼかしてあるので、
雰囲気は優しいものに仕上がっています。
色使いもモダンで、こちらも羽織・コートにもお勧めです。
以上、小紋たちでした!!
実のところ、今回出品する蔵出し品の中で、この小紋が一番点数が多く、
この1~2年の最近仕入れをしたものから、10年単位の昔に仕入れをしたものまで、
色々と取り揃えております。
流行がさほどない着物において、昔の染物は、今よりも数段上質な物が多く、
目の肥えた皆さまにとってはきっと楽しんでご覧頂ける品ぞろえだと、
我がことながら思っています。
ご来店の際は、一反ずつ巻きをほどき、
楽しい色柄の世界をお楽しみ下さいませ。
《11月開催イベント》
11月3日(金)‐11日(土) 「二年に一度の蔵出し市~冬物の陣~」
- 2025.01.09 1月13日(月)~31日(金) きものクリーニングキャンペーン 開催します。
- 2025.01.06 2025年1月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2024.12.19 2024~25年 年末年始休業日のお知らせ。