2022.05.07更新 -
男のきもの
男のきものを嗜む。「千鳥格子の薄羽織。」
昨日から、
を開催中の当店。
私もお気入りの紗羽織を着て、
ご接客をさせていただいております。
茶系の千鳥格子が織り上げられた、
紋紗の薄羽織。
もう10年以上も着ていますが、
未だに飽きることなく、
また生地感をへたることなく袖を通せる、
お気に入りの一着です。
小さな千鳥格子と、それが集まって大きな千鳥格子が表現され、
着姿は結構モダンな雰囲気になりますが、
カジュアル傾向の薄羽織としては長着の色合わせもしやすく、
また、洋にも通ずるモダンさがあるので、
まわりが洋装の中に一人着物でいても、
違和感なく溶け込める一着になっています。
今日ご来店のお客様ともお話をしていたのですが、
5月1週目と言えども、
今日の様な気温(最高気温27.2℃)の日が続けば、
きもの暦に袷の長着と袷の上物を着るなんて、
正直、苦行にしかなりません(笑)
長襦袢や長着、そして薄羽織と、
気候に合わせて着るものを調整しながら、
自分が心地よい着姿でいる事が、
お洒落としての着物には、
欠かす事の出来ない要素の様に、
私は思っています。
そんな時に一着あると便利な、
紋紗の薄羽織。
ぜひ皆さまも、お試し下さいませ♪
- 2025.04.02 4月12日(土)・13日(日) 「大門びよりVol.3」開催&出店します。
- 2025.04.01 2025年4月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2025.03.31 2025年4月1日(火) (京都出張のため)臨時休業とさせていただきます。