2019.06.22更新 -
徒然なるままに
自分らしく在るために。 そして、四季をまとう楽しみを。
今週の名古屋は、30℃越えの日々が続いています。
梅雨といえども空梅雨なのか、
雨を感じさせない気候なので、
初夏から真夏への移ろいを感じにくい最近ですが、
それでも日一日と季節は移り変わり、
あっという間に、刺すような陽ざし差し込む頃になることでしょう。
サロンスペースには、
昨日ご紹介をしました「帯屋捨松」さんの九寸が。
コラムにも書いた通り、
鮮やかな緑色とシンプルな図案に見惚れ仕入れをした一品ですが、
この一品を仕入れした頃は、まだ春も始まった頃。
今頃になると差し込む陽ざしも強くなり、
一層この色柄が映えさせてくれ、
夏帯としての真価を発揮しています。
着物に選ばれる染色の多くは、「四季」を考えて選ばれたもので、
そのものを使う「四季」に来ると、ものが持つ「力」を最大限に発揮します。
夏は夏のものが、冬は冬のものが。
一年中使える便利なものも増えましたが、
四季や気候に合わせて色柄や素材を変え、
「今そのとき」を着物と共に楽しむ心が着物を着る楽しさのひとつだと、
私は日々きものと向き合うたびにそう感じます。
そうした楽しみ方が皆様のライフスタイルの中に入り、
着物が着なくてはいけないものから、「着たくなるもの」になり、
着物を着る事が日常であれ、非日常であれ、
自分らしさを感じるものとなっていくお手伝いをすることが、
私たち、着物専門店の使命だと思います。
皆さまにとって、四季と共に在る、
素敵な着物とのひとときが訪れます様に。
- 2025.01.09 1月13日(月)~31日(金) きものクリーニングキャンペーン 開催します。
- 2025.01.06 2025年1月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。
- 2024.12.19 2024~25年 年末年始休業日のお知らせ。