和をたしなむ

2022.09.23更新 - 徒然なるままに

チームワークで仕上げる最高の一反。「手織り紬・結城紬 産地を巡る旅『結城紬について』」

 

過日、二日間かけて回った、

 

手織り紬・結城紬 産地を巡る旅

 

 

序段手織り・手仕事紬の良さを知る。

 

無限に広がる無地紬の色世界「小熊素子」

 

 

小熊素子さんの工房をあとし、

向かった先は栃木県小山市。

 

紬の王様「結城紬」の産地です。

 

 

結城紬は日本最古の歴史を持つ、

世界を代表する紬織物。

 

 

すべての工程が手仕事で行われ、

 

その中でも、

 

「糸紡ぎ」

 

「絣作り」

 

「地機織り」

 

の三つの工程が、

国の重要無形文化財にとどまらず、

ユネスコ無形文化遺産に指定されるほど、

日本が世界に誇る織物です。

 

 

手紡ぎの真綿で織り上げる結城紬は、

軽くて、とても風合いが柔らか。

 

反面、丈夫な糸質になり、

着心地が良く、また長く着こなせる、

紬の王様の名に相応しい一反です。

 

 

↑で書いた通り、

向かった先は「栃木県小山市」で、

JR小山駅が最寄駅になるのですが、

(もちろん結城駅もありますが)

工場の多くがあるのは、「茨城県結城市」。

 

 

古くから結城一族が治めた、

歴史ある土地でありますが、

 

江戸時代に徳川家康の次男、

徳川秀康(結城秀康)と養子縁組がなされ、

越前への加増移封になった際、

結城の地は天領となったとの事。

 

 

そのような歴史背景からか、

結城市だけが栃木県に入り込む形の、

飛び地の様な立地となっています。

 

 

先にも書きましたが、

すべて「手仕事」で成される結城紬。

 

 

また、そのすべてが、

分業制で成り立っているのも、

結城紬ならではの特徴であり、

そのならではの特徴が、

結城紬が結城紬たる所以に繋がっていると、

私は各工場を巡り、感じました。

 

 

糸紡ぎから湯通しまで、

約30にも及ぶ工程に係る、

すべての職人さんが繋がり合い、

「チーム」として、

一反の生地を仕上げていく。

 

 

最盛期には、

年間3万反超を織り上げた産地も、

直近では500反にも満たない反数となり、

その存亡を目の当たりにしている、

産地のひとつ。

 

 

でも、それには決してめげない力が、

この産地にはある事を感じました。

 

 

そんな事を語っていたら、

切りがなくなってしまうので、

それぞれの職先の様子は、

これからのコラムにて。

 

 

まずは、最終工程にて最大の仕事、

「湯通し」をされている、

「横島紬整理」さんに伺います。

  • 記事一覧

カテゴリー / Category

アーカイブ / Archive

和のお稽古 / Lesson

お知らせ / Information

→ お知らせ一覧

↑PAGE TOP