HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 2018.04.10更新 初夏に心地よい、ガラス帯留が入荷しました♪ 当店で取り扱わせて頂いている着物にまつわる小物の中で、 とても人気のある帯留があります。 それがこちら、 「あさくら工房 ガラス帯留」 春も終わり初夏に向けて、 透明感と深みある色の新作が入荷しました。 ガラスの透明感と滑らか質感と共にある、 あさくら工房ならではの吸い込まれる様な深みのあ ...続きを読む 2018.04.05更新 単衣に向く、塩沢御召の質感。 昨日今日の名古屋は初夏の陽気。 いくら桜吹雪の頃と言えども、この陽気にはびっくりする程の、 単衣が恋しい一日となりました。 そんな、これから訪れる単衣の季節。 単衣の季節は、「6月と9月」とされていますが、 昨今の温暖な気候を考えると、前後に月日が延びる方が自然な感覚で。 またこの「単衣の時期」について ...続きを読む 2018.04.04更新 絞りの魅力。 名古屋の桜は先週の満開から今週は散り始め、 季節は春から初夏へと、一気に移ろっている感覚を覚えます。 店内に掛けてある一品たちも、そんな春から初夏の季節に相応しく、 また、目にも心にも心地良い明るい色目のものを中心に取り揃え、 長着と帯をコーディネートしています。 そんな中、店内では絞りの帯たちが大活躍中! &nb ...続きを読む 2018.03.31更新 男のきものを嗜む。「織司なかむら 一つ紋入りの無地羽織の便利さ」 一昨日は息子がお世話になっている保育園の卒園式がありました。 息子はまだ在園児なのですが、 保護者会会長をお受けしている立場として祝辞を述べに出席をしました。 私が「着物屋の若だんな」という事は、 保育園内では先生方も保護者の方も、そして園児にも知られている事で、 勿論、一昨日の卒園式も着物で出席。 無地の長着に梨地の無地 ...続きを読む 2018.03.26更新 織の美しさ。色の艶やかさ。結び心地の良さを。「服部つづれ工房作品展」ご来場ありがとうございました! 三日間の会期を無事、楽しいうちに終える事が出来ました。 ご来店頂きました皆さま、誠にありがとうございました。 当店では初めての開催となりました、服部綴れ工房の作品展。 お客様の反応がどうなるのか、始まるまで気を揉みましたが、 爪掻本綴れ織の魅力を、皆さまお一人ごと感じて下さったようで、 それが何よりのことだと、期間が終わり落ち着いた今、感じています ...続きを読む 2018.03.24更新 絵画の様な織物の世界へ。「織部司の爪しごと。~爪掻本綴織 服部綴れ工房作品展~」開催中です。 23日・24日・25日の三日間、 「織部司の爪しごと。~爪掻本綴織 服部綴れ工房作品展~」 を開催しております。 総勢52点! 会場に勢ぞろいした、服部さんのところで一点ずつ丁寧に製織された帯たちは、 どれも綴れらしからぬ色の世界を放ち、春の会場を一層華やかにしてくれています。 荷をほどき、一点ずつ検品をしていた時 ...続きを読む «» 女将の着姿 男のきもの 徒然なるままに イベント 商品紹介 紬 小紋 木綿 御召 訪問着 附下 色無地 名古屋帯 洛風林の帯 コート・羽織 バッグ 履物 コーディネート紹介 店紹介 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2018.04.02 2018年4月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 2018.03.06 3月23日(金)-25日(日) 織部司の爪しごと。~「爪掻本綴織」服部綴れ工房作品展 開催します。 2018.03.01 2018年3月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP