HOME > 和をたしなむ > 徒然日記 > 2025年 > 4月 2025.04.28更新 「アフリカ×日本」オリジナル帯、残り数本ご注文を承っております! 今月開催をしました「大門びよりVol.3」にて、 アフリカンテキスタイルを使った、 美濃幸オリジナル帯を販売いたしました。 詳しくはこちら →「アフリカ×日本」コラボレーション帯 初めての取り組みという事もあり、 我々も試行錯誤をしながらのご提案となりましたが、 二日間の会期中にも関わらず何名様もの方からご注文をいただき、 アフリカンテキスタイルの人気と ...続きを読む 2025.04.26更新 ゴールデンウィーク期間がスタート!!(営業日ご案内など) 2025年のゴールデンウィーク期間がスタート! 皆さまもお出掛けのご予定を立てたりされている事と思います。 きもの美濃幸は、 4月27日(日)・5月5日(月)・6日(火) の3日をお休みとしていただき、 それ以外は通常通り営業をさせていただいております。 &nbs ...続きを読む 2025.04.25更新 迷いなく染め上げた塩瀬の菖蒲。 ゴールデンウィーク期間中も、 上機嫌で営業をさせていただいております。 詳しくはこちら →ゴールデンウイーク期間中(4月26日~5月6日)の営業ご案内 皆さまのご来店ご利用に、心から感謝をいたします。 さて、 端午の節句に向けて、 店先に飾っております兜飾り ...続きを読む 2025.04.24更新 男のきものを嗜む。「和装らしいビジネスカジュアルコーディネート。」 今日は午後から、 子どもがお世話になっているPTA総会に夫婦そろって出席しました。 若女将は洋装(自身がリメイクしたものが大半)が通常稼働ですが、 私はご存知の通り和装が通常稼働。 大半の保護者さんたちは、 私のそれを当たり前に受け止めてくださっており、 変に洋服で出席しようものなら「どうしたの?」と質問攻めとなります(笑 ...続きを読む 2025.04.23更新 奇をてらわず、シンプルに、自分らしくきものを楽しむ一本に。「袋帯 単衣~夏衣向き 櫛よろけ織り・染め分け」 今日ご紹介する一品は、 きもの美濃幸としては珍しい「袋帯」。 とはいえ、 フォーマルに寄せた帯ではなく、 カジュアル感ある、よく言われる「洒落帯」のご紹介となります。 今からの季節、単衣から夏衣に向けて、 その蒸し暑さを忘れさせてくれるかの様な、 染め分けの面白さ、幾何学模様の楽しさを、 美濃幸好みの一本ととも ...続きを読む 2025.04.22更新 浴衣の季節がやってきます。 先週末の真夏の様な気温が来たと思いきや、 今日は朝から涼しくも雨降る一日。 日一日と気候が移ろう事、春から夏に移ろうとしている事を、 毎朝、ランニングする度に感じています。 ゴールデンウィークが近づき、 そろそろ浴衣の季節が到来。 多くの方にとって「浴衣=夏」と連想されるように、 それだけで夏の到 ...続きを読む 2025.04.19更新 単衣と夏衣をともに楽しむ一着として。「夏紬「星野織物・麻駒上布・絹麻」」 今日の名古屋市内は、 急に夏がやって来たかの様なとても暑い一日(汗) 日中は慌ててクーラーを入れるほど、 桜の季節から初夏を通り越して、 向日葵咲き誇る真夏を飛んできたかの様な一日となりました。 明日もそのような日が続くそうなので、 着物でお出掛けをされる方は何に袖を通そうか迷うところではありますが、 どうぞご無理は ...続きを読む 2025.04.18更新 日々を重ね、ともに育てていく経年変化をお楽しみください。「角帯 倉吉絣・藍染・やたら織」 昨日のサロンスペースの掛けた藍染の一本から続き、 サロンスペースの一本はこちら →清涼感と気品を感じさせてくれる、藍染と絣織の魅力。 今日は先日入荷しました珍しくも、素敵な織り上がりの角帯をご紹介いたします! 鳥取県の伝統工芸品「倉吉絣」で織り上げられた一本。 ...続きを読む 2025.04.17更新 清涼感と気品を感じさせてくれる、藍染と絣織の魅力。 桜が過ぎ、 爽やかで心地良い空気感が流れる頃になると、 藍色が一色深く見えるように思います。 藍色は「ジャパンブルー」と言われるほど、 日本の風土や文化に寄り添い、日本人が培ってきた色のひとつであり、 絹はもとより、江戸時代からは木綿との相性の良さから、 庶民の中で育て上げられてきた染織技法。 民藝に通ずるその色は、 ...続きを読む 2025.04.16更新 初夏に向けての設えを。 4月も、はや後半へ。 先週までの「大門びよりVol.3」を終えて、 気分も新たに壁面ディスプレイを掛け替えてみました。 今月の初めからと変わらず、 単衣を中心に、夏衣も少々。 今の季節と来たる季節をともに感じ、お楽しみいただければと思い、 ...続きを読む 2025.04.14更新 アフリカの空気感を感じる、サロンスペースの装花たち。 今月のサロンスペースの装花はこちら。 毎月お世話になっているYs Gardenさんにお願いをして、 先週開催をしました大門びよりVol.3での当店のテーマ 「アフリカ×日本」 に合うような、 アフリカンな印象のものをアレンジしてもらいました。 &n ...続きを読む 2025.04.13更新 楽しい2日間でした!!「大門びよりVol.3」 昨日今日の2日間開催をしてきました 「大門びよりVol.3」 先ほど賑やかで楽しいうちに終了をいたしました! 誠にありがとうございました!! お馴染みのお客様に限らず、 これをきっかけに初めて当店にご来店下さったお客様や、 祖父の頃にお世話になっていたお客様のお身 ...続きを読む » 店紹介 徒然なるままに イベント 女将の着姿 男のきもの 商品紹介 紬 小紋 訪問着 附下 色無地 振袖 七五三 御召 木綿 麻 浴衣 八寸・九寸(名古屋帯) 袋帯 洛風林の帯 角帯 半巾帯 長襦袢 コート・羽織 羽織紐 帯〆・帯揚 バッグ 履物 コーディネート紹介 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年1月 2022年12月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年7月 2022年6月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2025.04.21 2025年 ゴールデンウイーク期間中(4月26日~5月6日)の営業ご案内 2025.04.02 4月12日(土)・13日(日) 「大門びよりVol.3」開催&出店します。 2025.04.01 2025年4月の定休日・和のコト教室(着付・茶道)開催日のご案内。 → お知らせ一覧 ↑PAGE TOP